ボーイング747「ジャンボ」はどのような進化を遂げたのか 最初期モデルから見比べる

日本でもかつて主力級の活躍をしていた「ジャンボジェット」ことボーイング747シリーズは、ボーイング社のなかでもロングセラー機です。最初期のモデルから現在の最新モデルまで、どのような進化を遂げたのでしょうか。

初期モデル747-100の初飛行は1969年

「ジャンボジェット」ことボーイング747シリーズは、かつてJAL(日本航空)やANA(全日空)でも運航されており、それらの会社から退役し、海外の航空会社の日本発着便が何社か乗り入れる状態となった2020年4月現在でも、根強い人気をもつモデルのひとつでしょう。

 この747シリーズ、1969(昭和44)年に初期モデル747-100型機の初飛行が行われ、それから40年以上たった2010(平成22)年に現在の最新モデル、747-8型機が初飛行するなど、ボーイングのなかでもロングセラーモデルのひとつで、多数のモデルが開発されています。時代が進むにつれ、どのような進化を遂げてきたのでしょうか。

Large 200501 747 01
JALのボーイング747-100型機(画像:JAL)。

 初期型にあたるいわゆる「クラシックジャンボ」シリーズは、おおまかにわけると4つの型式があります。これらのコックピットには、ふたりのパイロットに加え、その後ろにエンジンなどの操作、監視の専任要員である航空機関士が乗り込み、3人で飛行機を飛ばしていました。また主翼の先端にアンテナがついており、これが客室の窓から見るとまるで後方に向かって棒が生えているようにも見えるのが特徴です。

 そして最も初期のモデルとなる747-100型機、そしてそのすぐあとにできた-200型機は、「ジャンボ」の最大の特徴であるコブのような機体前方の2階席部分「アッパーデッキ」が、その後のシリーズと比べて短いものでした。

 これらに次いで、短胴型の747SP型機が開発されたとき、アッパーデッキと垂直尾翼の距離について、近いほうがより効率の良い飛行につながると判明します。これを受け、それまでの「クラシックジャンボ」からアッパーデッキを約7m延長した747-300型機が開発されました。

【写真】「クラシック」と「ハイテク」 B747コックピットを比較

最新記事

コメント

Leave a Reply to おさらい Cancel reply

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

1件のコメント

  1. >アッパーデッキと垂直尾翼の距離について、近いほうがより効率の良い飛行につながると判明します。

    垂直尾翼ではなく、主翼(の付け根)。この二つが重なる様にするとエリアルールが改善されて、高亜音速での抗力が低下する。難しい事を書く必要はないのだろうが、嘘は書かないで欲しい。(その為には難しい事も知らないといけないのだけど。)