「エース専用機」って実在したの? 特別仕様やワンオフ機 伝説のルーデル機は…?

創作物の世界ではお馴染みの「エース専用機」や「先行試験機」といった機体は、現実には存在するのでしょうか。明確にそうとは言い切れないものの、それっぽい軍用機ならば、実はいくつか存在しています。

大型機関砲を抱えて飛ぶ怪鳥「Ju87 G-2」

 第2次世界大戦期ドイツの、「急降下爆撃機」の代名詞ともいえるJu87「スツーカ」。その数あるタイプのなかでも最末期に開発された「Ju87 G-2」は、両翼に37mm砲とガンポッドを据え付けていたことから「大砲鳥(カノーネンフォーゲル)」と愛称された機体です。おもな任務は敵の車両、特に戦車や装甲車に向かって、装甲が薄い上部を狙い砲弾を叩きこんで撃破することでした。

Large 20200504 01
ルーデル大尉(当時)のJu87G。写真はG-1型だが、翼下にG-2型と同じ37mm砲を搭載している(画像:ドイツ連邦公文書館)。

 重戦車すら一撃で破壊できる攻撃力を備えていましたが、本来、急降下爆撃機であるJu87に似つかわしくないほど大型の砲を装備したことで、発射時の反動などにより操作性は非常にピーキーだったといわれています。

 しかも、各戦線において制空権の確保が困難になって以降の機体なので、重い荷物を背負って戦場を飛ぶだけでもかなりのリスクがあるうえに、携行弾数も、1門で12発、合計24発しかなく、少しでも弾を無駄にしないよう、目標にかなり接近する必要もありました。

 そういった困難な要素が山積しているにも関わらず、凄まじい数のソ連軍車両を撃破したのが、「ソ連人民最大の敵」とまでいわれたドイツ空軍のハンス=ウルリッヒ・ルーデルです。

 全タイプを合わせ6500機以上生産されたJu87のなかで、G-2の生産数は多くても300機に満たないそうです。かなり特殊な機体だったといえるでしょう。しかも、1943(昭和18)年7月に始まったクルスクの戦いで、同機は初めて投入されましたが、そのときに満足に動いていたのはルーデル機だけだったといわれています。まさにワンオフ機の状態だったわけです。

 スーパー兵器のようなワンオフ機は、現実には存在しませんが、熟練者などに優先的に配備された少数生産機ならば、このように歴史上に存在しています。

 ただ、戦争はひとりやふたりの力で局地的な優勢を得られたとしても、大局で満足な兵力が確保できなくては、いずれ覆されてしまいます。やはり万人が扱いやすい、生産性も信頼性も高い量産機を数多くそろえた方が、効率のいいことに変わりはありません。やはり「戦いは数だよ!」ということでしょうか。

【了】

【画像】トップエース ゲルハルト・バルクホルンのBf109G戦闘機

Writer:

ミリタリー、芸能、グルメ、自動車、歴史、映画、テレビ、健康ネタなどなど、女性向けコスメ以外は基本やるなんでも屋ライター。一応、得意分野はホビー、アニメ、ゲームなどのサブカルネタ。

最新記事

コメント

1件のコメント

  1. ガンダム愛を感じる記事です