京葉道路の渋滞「9割減」見込む 道幅変えずに車線増 渋滞激化の外環でも使える?

東京と千葉を結ぶ京葉道路の車線が増えます。半世紀前の開通から周辺の開発が進んでいることもあり、既存の道路幅のまま車線を増やす工事が実施されてきましたが、これにより渋滞「9割減」を見込んでいるそうです。

ICの加速・減速レーンを伸ばしてつなぐ「付加車線」

 東京と千葉を結ぶ自動車専用道路、京葉道路などで工事が行われていた付加車線の運用が8月4日(火)15時ごろから開始され、次の区間で、車線が増えます。

・京葉道路(上り線)武石IC~船橋IC、約9km(付加車線整備延長は約6km)

・京葉道路(上り線)千葉東JCT~貝塚IC、約1.3km

・千葉東金道路(上り線)千葉東IC~千葉東JCT、約0.4km

 市川、船橋、千葉などの市街地を貫く京葉道路は、NEXCO東日本屈指の交通量の路線で、2018年に外環道の千葉区間(三郷南JCT~高谷JCT)が接続して以降さらに増え、直近では1日28万台以上が通行しています。今回の武石IC~船橋IC上り線などは特に、朝夕の通勤時間帯や休日の夕方に渋滞が発生しているといいます。

Large 20200731 01
渋滞する京葉道路上り線 幕張IC付近(2019年11月、乗りものニュース編集部撮影)。

 しかしながら、半世紀前に開通した古い道路であり、周辺も高度に都市化しているため、拡幅は困難です。そこで、道路の全幅を変えずに、路肩や中央分離帯部分の幅を削って車線を増やす工事が要所で行われてきました。今回の武石IC~船橋IC上り線では、幕張PA、幕張IC、花輪ICの加速・減速車線を延長してつなげる形で、幕張PAから船橋本線料金所まで3車線(本線2車線+付加車線1車線)になります。

 なお、付加車線は交通容量を増やす目的で整備されますが、本来の「走行車線」とは区別され、速度も60km/hに制限されます。今回の武石IC~船橋IC上り線の付加車線は、幕張ICおよび花輪ICの出口へ直接接続しているため、東京方面へ向かう場合、出口ランプ付近では車線変更が必要です。

【地図】京葉道路どう変わる? 付加車線設置区間の概要

最新記事

コメント

2件のコメント

  1. 圏央道の東名関越間もコレやろうよ!

  2. これ、京葉道が古い道路でほぼ地べたの上にある構造だから可能になったと思われる。

    外環道など高架の箇所では路面の耐過重量、地下トンネル部では火災等緊急時の緊急車両導線確保があるから難しいよね。

    それと交通量増えるから沿道住民への説得作業が待ってる。