乗りものニュース編集部の記事一覧
-
-
高速道路の新型コロナ対応まとめ SA従業員や料金所係員が感染 一時閉鎖も
新型コロナウイルスへの感染が、高速道路のSAや料金所など、利用者と直接触れる現場でも起こっています。国ぐるみの外出自粛要請もあり、SA・PA店舗の営業時間縮小や営業休止など、現場では様々な対応がとられています。
-
-
-
-
ミキサー車 なぜグルグル回ってるのか? 通常毎分1.5回転 だが高速毎分13回転もできる
ミキサー車の後部のドラムは、積載物である生コンクリートを運んでいるあいだ、絶えず回り続けています。生コンの特性によるものですが、じつは回転スピードなども状況に応じて異なります。どう使い分けられるのでしょうか。
-
列車トイレ 半数以上が「使う」と回答 使わない人の「揺れ」「衛生面」以外の理由とは
列車トイレの使用に関するアンケートを実施。6割が「使う」、2割が「列車・タイプによる」でした。「なるべく使わない」「絶対に使わない」と回答した人からは、さまざまなその理由が集まっています。
-
-
日本でも稀少 中途半端な「長さ1828m」伊丹空港A滑走路の謎 運営会社に聞いてみた
日本の空港の滑走路は多数が500m刻みで、それ以外でもおおむね100m刻みや10m刻みで作られていますが、伊丹空港のA滑走路は1828mとなっています。なぜこのようなことになったのか、運営会社に聞きました。
-