乗りものニュース編集部の記事一覧
-
九州新幹線「800系」どんな車両? 「つばめ」「さくら」を引き立てる「和」のテイスト
九州新幹線の開業にあわせてデビューした800系。性能面では東海道・山陽新幹線に導入された700系と大きな違いはありませんが、見た目はまったくの別物。「和」を強調したデザインはほかの新幹線車両と一線を画しています。
-
JALと成田国際空港「トーイングトラクター」を自動運転する実験 10月から
JALと成田国際空港がトーイングトラクターでコンテナを自動搬送する実証実験を行います。GPSやレーザー光のセンサーを搭載した自動運転トラクターが、空港の制限エリア内を走ります。
-
-
高速SA・PAで「駐車場空いてない!」に朗報 「周回路」新設 スマートIC利便性向上も
高速道路のSA・PAは基本的に一方通行で、駐車場に停められなかった場合はエリアを出ることが原則とされていますが、一部のエリアでは「周回路」が設置されています。今後、こうしたエリアが増えていくのでしょうか。
-
東北・上越新幹線「E4系」どんな車両? 改良型の2階建て車「Maxとき」で最後の活躍
E1系電車に続いて登場した、JR東日本の全車2階建て新幹線車両のE4系電車。客が多くても少なくても対応できる柔軟性を盛り込み、ある施設を車内に設けることで車内サービスも改善しました。数年後の引退に向け、最後の運行が続いています。
-
-
国産ジェット旅客機「スペースジェット」の支援拠点 モントリオールに設置
三菱航空機がカナダのモントリオールに「スペースジェット・モントリオール・センター」を設置。設置初年度は型式証明や運航開始などの支援を行う計画で、100人以上を雇用するといいます。
-
-
東海道・山陽新幹線「700系」どんな車両? バランス重視の「カモノハシ」台湾も走る
カモノハシに似た先頭のスタイルが印象的な700系。300系や500系が東海道・山陽新幹線の高速化を目指して開発されたのに対し、700系は速度より乗り心地などを重視して開発されました。いまでは台湾でも走っています。
-