乗りものニュース編集部の記事一覧
-
羽田空港跡地に先端産業拠点整備へ 天空橋駅直結 鹿島建設、京急、JR東など出資
鹿島建設、大和ハウス工業、京急電鉄、JR東日本、富士フイルムなど9社が出資する羽田みらい開発が、天空橋駅直上の羽田空港跡地に、先端産業拠点・文化発信拠点の複合施設を整備します。
-
ピーチの万博誘致特別機が運航開始 ネーミングは関西弁「HONA IKOKA!」
ピーチが万博誘致ロゴを機体後部にあしらった「大阪万博誘致特別機」の運航を開始しました。国内外で万博誘致の認知向上に寄与するためとしています。
-
「ヱビスビール特急forライオンズ」初運行 生飲み放題で野球観戦へ 西武
西武鉄道など3社がイベント列車「ヱビスビール特急2018 for ライオンズ」を運行。生ビール飲み放題、おつまみ、野球観戦チケット、球場内ビール引換券付きです。
-
普通免許でも運転できる消防ポンプ車を開発 東京国際消防防災展に出展 モリタ
モリタが、道路交通法改正後の普通免許でも運転できる、車両重量3.5t未満のCD-I型消防ポンプ自動車を開発。「東京国際消防防災展2018」に出展します。
-
「GSEカラーバス」登場 新型ロマンスカーのデザイン再現 小田急箱根高速バス
小田急箱根高速バスが「GSEカラーバス」の運行を開始へ。小田急電鉄の新型特急ロマンスカー「GSE」の車体カラーをバス車両で再現しています。
-
「ライト消灯」はマナーなのか? 夜間の信号待ち、一部に残る慣習
夜間の交差点で、クルマのヘッドライトを消して信号待ちをする慣習が一部に見られます。「対向車ドライバーへの配慮」などの理由があるようですが、交通ルールや安全上の観点からはどうなのでしょうか。
-
東京駅「銀の鈴」50周年 手作り復元の初代など歴代の「鈴」4つが勢ぞろい
JR東京駅構内の「銀の鈴待ち合わせ場所」に設置されている「銀の鈴」が、初代登場から50年。これを記念し、復元の初代から現役4代目までの「銀の鈴」が集結します。
-
「無料タクシー」実現に向け新会社 まず福岡で運行開始へ
スマートフォン向けアプリを使って配車から移動までが無料でできる新サービス「nommoc」のプロジェクトがスタート。まずは福岡でのサービス開始を目指します。