乗りものニュース編集部の記事一覧
-
「鉄學」ツアー第2弾開催 列車からの津波避難と沿線の風土学ぶ
鉄學事務局(和歌山大学西川研究室)と日本旅行、JR西日本が、津波避難の心得と紀伊半島の風土を学べる列車ツアーの第2弾「鉄學 まちあるき編」を開催します。
-
海外渡航の外貨調達 空港の両替レートはお得?
海外へ行く際、空港でドルやユーロなどの外貨を購入する人も少なくないと思います。空港にある銀行の両替レートはお得なのでしょうか。また、現地通貨の調達を手軽に、なるべく手数料を払わずに入手するのにはどんな方法があるのでしょうか。
-
『ガイアの夜明け』でローカル線特集 JR三江線の廃線、JR北海道の路線存廃問題などを追う
テレビ東京『ガイアの夜明け』がローカル線特集を放送。廃止されたJR西日本の三江線をはじめ、多くの赤字路線を抱えるJR北海道、公募の新社長が就任した平成筑豊鉄道を取り上げます。
-
【バス】車両やシートも多彩な路線バスや観光バス その乗り方、楽しみ方
身近な地域を走る路線バスから、地域の観光地を効率よく回る観光バスには様々な種類が。路線の長さはもちろん、乗り方ひとつとってもそれぞれの個性が光ります。なかには、あっと驚くようなバス停も。バスを上手に利用し、楽しむための豆知識を集めてみました。
-
4月29日放送「乗りものニュース1155」プレゼントキャンペーン!【応募はこちら】
【2018年4月29日(日)放送分】TBSラジオ「乗りものニュース1155」の番組開始を記念した、「乗りものニュース」プレゼント応募ページです。
-
玉突き事故、責任の所在は 追突の連鎖、過失割合はどうなる
追突が連鎖していく「玉突き事故」は、ときに数十台が関係することもあります。損害保険の現場では、このような事故の責任はどのように考えられ、どのように処理されるのでしょうか。
-
トーイングカー、ステップカーに「踊ってみた」も! 「超JALブース」幕張メッセに登場(写真19枚)
幕張メッセでの巨大イベント「ニコニコ超会議」に、JALが4回目の出展。大手航空会社が、インターネットのリアルイベントに出展する理由は、若い人と飛行機のない場所での接点を持つことにあるといいます。
-
クルマの「虫汚れ」どう落とす 放置すれば固着、塗装にダメージも
虫が増える時期は、クルマのフロント部分にいつの間にかびっしりと小虫がついていることも。放っておけば落としづらくなり、クルマにダメージを与えかねないといいます。どのように対処すればよいのでしょうか。
-
地下鉄直通の20000系、改造後は日光線・宇都宮線へ 東武2018年度設備投資計画
東武鉄道が2018年度の設備投資計画を発表。70000系電車を増備し、現行の20000系電車はリニューアルののち日光線や宇都宮線で再デビューします。