乗りものニュース編集部の記事一覧
-
新潟の展望車形ジョイフルトレイン「NO.DO.KA」が上京 引退の旅路
JR発足初期の1990年に「シルフィード」として登場したのち四半世紀以上、新潟を拠点に走ってきたジョイフルトレイン「NO.DO.KA」がついに引退。最後の旅路に出発しました。
-
くまモンラッピング電車の「プラレール」先行販売 1月12日から120個限定 熊本電鉄
熊本電鉄が、くまモンラッピング電車のプラレール「ぼくもだいすき!たのしい列車シリーズ 熊本電鉄01形ラッピング電車(くまモンバージョン)」を先行販売します。
-
熊本駅周辺の高架化3月完了へ 駅下り線ホームも同時開業 JR九州
熊本駅周辺におけるJR九州の鹿児島本線と豊肥本線の高架化事業が、全区間で完了します。同事業は、2001(平成13)年度から進められてきました。
-
クルマの電子ミラーは普及するか ルームミラー電子化で運転動作はどう変わる?
自動車におけるカメラやセンサーの技術が進歩するなかで、ルームミラーがモニターになるクルマが登場しています。車体後方のカメラ映像を映し出すそうですが、これによりバック時などの運転動作はどのように変わるのでしょうか。
-
離着陸時「窓の日よけを上げて」のワケは 「下ろして」のアナウンスも
飛行機の離着陸時に、キャビンアテンダントから窓の日よけを上げるようアナウンスされるケースがあります。どのような理由があるのでしょうか。
-
200km/h以上でチャンス! 新幹線車内限定スピードくじ開催
JR3社が、「 \かごしまへ/どーーーんと新幹線くじ」を開催。GPS機能を使った新幹線乗車中の限定ゲームで、抽選で鹿児島旅行などが進呈されます。
-
鉄道会社運営の「鉄道部品」販売サイト、なぜ続々? 売り切れ御免の盛況も
鉄道車両の中古部品や、乗務員が使用していた用品などを販売するウェブサイトを、鉄道会社自らが開設するケースが増えています。どのような商品があり、そしてなぜこのようなサイトが増えているのでしょうか。