乗りものニュース編集部の記事一覧
-
ANAの「砂」がお守りに? 羽田で受験生応援イベント 太宰府の特大絵馬や願い札も(写真10枚)
ANAが受験生応援イベントの一環として、羽田空港第2旅客ターミナル出発フロア2階に、太宰府天満宮の特大絵馬を設置しました。また、配布する特製お守りの中身は「すべらない砂」とのこと。なんなのでしょうか。
-
JR夜行高速バス「ドリームルリエ」1日最大2往復運行へ 2018年春に2台目導入
西日本ジェイアールバスとジェイアールバス関東が、大阪~東京間の夜行高速バスにそれぞれ2台目の「ドリームルリエ」を導入。1日最大2往復で運行します。
-
外環道「東名~湾岸」ルートどうなる? 東京側と川崎側それぞれのメリット
建設中の外環道、東名高速から湾岸道路までのルートはいまだ決まっていません。東京側を通るか、川崎側を通るかという2案で検討が進められていますが、それぞれ、どのようなメリットがあるのでしょうか。
-
近鉄名阪特急に新型車両 全席にバックシェル装備、先頭車は前面展望も 2020年春導入
近鉄が、名阪特急に新型車両を導入へ。「くつろぎのアップグレード」をテーマに、日本で初めて全席にバックシェルを備えるなど、居住性を向上させます。
-
丸ノ内線「上り」はどっち? 都心を縦横に走る地下鉄に「上り/下り」はあるのか
鉄道や道路では、東京方面を「上り」とする場合が多いです。では、都心部を四方八方に走る東京の地下鉄の場合、「上り」はどちらになるのでしょう。東京メトロと東京都交通局に聞きました。
-
世界最大級の貨物機「ベルーガXL」組み立て完了 2018年初飛行へ(写真10枚)
エアバスが開発している貨物機「ベルーガXL」が組み立て工場からロールアウトし、2018年の中ごろには初飛行する見通しです。「シロイルカ」の異名を持つ大型輸送機の後継となる新型には今後、「笑った顔」もペイントされます。
-
「ハイエース」人気のワケは 世界が欲しがる万能の「動くハコ」50周年
トヨタ「ハイエース」が1967年の発売から50年を迎えました。日本では「ハイエース専門店」が複数存在するほか、海外でも需要が高い車種です。どのような点が支持されているのでしょうか。
-
青函トンネル用電気機関車の入線シーン公開 京都鉄道博物館でEH800形を初展示
京都鉄道博物館が、青函トンネル用のJR貨物EH800形電気機関車を特別展示します。初日には入線シーンも公開する予定です。