QA 乗りものニュース質問箱
新規会員登録 ログイン
  • サイト内検索
  • 画像検索
こちらの機能はプレミアム会員のみ利用可能です。
(プレミアムサービス)
  • トップ
  • 会員限定
  • 鉄道
  • ミリタリー
  • 飛行機
  • 車
  • 道路
  • バス
  • 船
  • 特集
  • JR
  • 大手私鉄
  • ダイヤ
  • 新幹線
  • リニア
  • 蒸気機関車
  • 特急列車
  • 豪華寝台列車
  • 車両
  • 引退
  • 駅
  • きっぷ
  • 駅弁
  • JAL
  • ANA
  • LCC
  • 空港
  • いすゞ
  • スズキ
  • スバル
  • ダイハツ
  • トヨタ
  • 日産
  • ホンダ
  • マツダ
  • 三菱自動車
  • 新車
  • 旧車
  • 高速道路
  • 首都高
  • NEXCO東日本
  • NEXCO中日本
  • NEXCO西日本
  • 渋滞
  • 高速バス
  • 夜行バス
  • 路線バス
  • 陸上自衛隊
  • 海上自衛隊
  • 航空自衛隊
  • アメリカ軍
  • 戦闘機
  • F-35
  • F-2
  • 質問箱TOP
  • 最新の質問
  • カテゴリ

    質問の種類

    1. 安く行きたい!
    2. 行き方教えて!
    3. オススメ教えて!
    4. これってOK?
    5. どうしたらいい?
    6. 情報ください!
    7. そのほか

    ジャンル

    1. 鉄道
    2. 飛行機
    3. バス
    4. 道路
    5. 自動車
    6. 船
    7. 旅行
    8. ミリタリー
  • ランキング
  • よくある質問
  • 「乗りものニュース」TOP

自動車の回答一覧

  • 解決済み高速道路「ここから先は別料金注意」なところ

    ユーザー写真画像

    京葉道路では無料区間を挟んで、篠崎〜花輪、花輪→幕張、武石以東が有料になっているため、無料区間のつもりでウッカリ料金所まで行ってしまう事があり得ます。
    特に冒頭の花輪→幕張は、反対方向の幕張→花輪が無料なため、入口ゲートで引き返そうとする車で詰まっている光景をたまに見かけたものです。

    津田沼を離れてかなり経つので、今でもそうなのかはわかりませんが。(今でも時々花輪で下りるのですが、入口ゲートまで確認してる余裕が無いので(^_^;)

  • 解決済みなぞかけ お題「高速道路」

    ユーザー写真画像

    「インターチェンジ」とかけまして
    「トランプ」とときます
    そのこころは
    「どちらもクローバーがあります」

    ※インターチェンジにはクローバー型のものがあります
     トランプはアメリカの人ではないです
     なんか、説明にはいってすいません…

    ユーザー写真画像

    あまりうまくはありませんが、

    「ETC」とかけまして
    「買ったばかりのデジタルカメラ」ととく
    そのこころは
    「カードを差し込まないと大変です」

    ユーザー写真画像

    なぞかけは難しいですね。とりあえず…。

    「関越自動車道」とかけまして
    「ラッシュ」とときます
    そのこころは
    「季節によっては規制(帰省)があります」

    ユーザー写真画像

    九州自動車道とかけまして
    山形新幹線「つばさ」とときます
    そのこころは
    どちらも「E3」です

    ※九州自動車道の路線番号はE3です。ということは、常磐自動車道は…

  • 解決済み関東「ここから先は冬タイヤ」の境目

    ユーザー写真画像

    群馬県内だと、沼田付近で雪がちらつき、上牧付近から先は本降りになっていて路面が積雪状態になっていることがあります。

    ユーザー写真画像

    三重県内の国道23号線ですと、鈴鹿川を越えると天候が劇変しますので、そこが境目になると思います。

    同じような所を関東に当てはめると、常磐道方面ですと久慈川を越える辺りでしようか。
    関越・上信越道方面ですと、富岡・渋川辺りが怪しそうな気がします。

    いずれにしても、天候次第でもっと近くから必要になるかと思いますので、天気予報に注意が必要ですね。

    ちなみに千葉県の場合、全般的は概ね大丈夫ですが、局地的・局時的に積雪や凍結がありますのでくれぐれも油断なされませんように。(房総山間部だけでなく、船橋の市街地とかでも)

  • 解決済み駅弁を作ろう

    ユーザー写真画像

    JR東日本「TRAIN SUITE 四季島」の「四季島スイート」や「デラックススイート」、JR西日本「瑞風」の「ザ・スイート」であれば、バスタブに浸かりながら堪能できる「日本酒&お刺身セット」みたいなのがあればいいですね。でも駅弁とは言い難い?

    ユーザー写真画像

    大都市圏の駅で駅弁を新設したら、どんなものを詰めたがるんだろうかと気になります。
    例えば三越前(新日本橋)とか、赤坂とか六本木とか(^◇^;) 料亭監修型で幅広い世代を囲めそうに思います。買っても食べる場所に困って、普通グリーン車で房総方面に出るか、メトロはこね号に乗ってしまいそうですが(^◇^;)

    ユーザー写真画像

    金沢~仙台で運転される団体専用新幹線の車内であれば、「牛タンますのすし」なんていう駅弁を食べたいですね。単純に「ますのすし」の半分が「ます」ではなく、「牛タン」が載っているハーフアンドハーフですが…。
    焼き肉に酢飯はちょっとあわないかと思いますので、ご飯も半分だけ酢飯で。

    ユーザー写真画像

    いすみ鉄道では、夏場を除く土日祝に大原駅で「伊勢えび弁当」を販売していますが、やはり近鉄特急「しまかぜ」の車内で、伊勢海老の弁当を食べたいですね。

  • 解決済み温泉至近の駅・IC

    ユーザー写真画像

    山陰本線の城崎温泉駅は、徒歩圏内に複数の外湯(公衆浴場のような温泉)があります。
    そのうちの一つ「さとの湯」は駅を出てすぐです。

    ユーザー写真画像

    IC至近ではありませんが、東北中央自動車道の天童ICから天童温泉、東根ICから東根温泉に行くのもいいのではないでしょうか? さらに足を延ばせば山形県村山市のクアハウス碁点もあります。
    2018年度中には東根IC~東根北ICが開通しますので、東根温泉へのアクセスもよくなると思います。

    ユーザー写真画像

    秋田温泉さとみはいかがでしょうか。湯加減は東北でありながら熱すぎずちょうどよかったです。
    (新潟からいなほで行きましたが、岩手からだと盛岡IC〜秋田中央IC間でおよそ2時間くらいなので途中周辺観光等を挟んで家族でちょうどいいかなと思いました)
    http://www.satomi-e.com/index.html

    表向き中級クラス以上の旅館なのですが、バス旅行などで引率者向けのお部屋が「ワケありプラン」と題して、ビジネスホテル並みの料金で提供されています。夕食も個室で気が楽でしたし、料理も予算に合わせて調整してくれました。もしかするとはとバスツアーや阪急交通社トラピックスの常連旅館等でも似たような宿泊プランが用意されているのかもしれません。参考になるかと思います。

    ユーザー写真画像

    平幕ではないと思いますが、水上温泉もいいですよね。関越自動車道水上ICから約3km(約7分)の水上館は、すぐそばを上越線の下り線が走っています。宿泊の予約時に列車が見える部屋を指定すれば、夜も列車の通過を楽しめそうです。

    ユーザー写真画像

    都会の温泉施設もいいのですが、やっぱり地方の温泉に行くのがいいです。
    長野電鉄の湯田中駅のすぐそばに駅前温泉「楓の湯」があり、一度は行ってみたい場所です。でも、せっかく行くのでしたら、湯田中温泉の宿で一泊したいですね。

    ユーザー写真画像

    JR八王子駅から徒歩約3分のところに「八王子温泉 やすらぎの湯」があります。もちろん、食事もできるほか、宿泊施設もあります。立体駐車場も完備していますので、車利用もOKです。

    ユーザー写真画像

    東北新幹線・東北本線の福島駅西口を出て、東北新幹線の高架下を南側に進んだところに「極楽湯福島店」があります(天然温泉ではありませんが)。食事処も併設されていますので、福島駅で途中下車して立ち寄るのもよいかと思います。

    ユーザー写真画像

    日光市の「道の駅湯西川」には温泉施設があります。この道の駅、野岩鉄道の湯西川温泉駅に隣接していますので、車でも電車でも行ける温泉施設です。

    ユーザー写真画像

    紀勢本線の那智駅に隣接して、日帰り入浴施設の「那智駅交流センター 丹敷の湯」があります。入浴時間は13時から22時まで、月曜日定休(祝日の場合は翌日)だそうです。

    ユーザー写真画像

    都心であれば、西武鉄道豊島線の豊島園駅から徒歩1分のところに「豊島園庭の湯」があります。車でも庭の湯利用なら豊島園の第一駐車場が3時間無料となります。

  • 解決済み交通安全標語風川柳 道路その他編

    ユーザー写真画像

    自転車も 信号赤なら 停止だよ

    横断歩道を渡っているとき、車道の信号機が赤にもかかわらず、自転車は信号を無視して走行してくることがあるので、横断歩道上でぶつかりそうになることが多々あります。
    それが、さも当たり前であるかのように信号無視をしているので、何とかならないものかと思います。

    ユーザー写真画像

    自転車よ 君の行く道 歩道やない

    自転車と歩行者は何故か一くくりにされてしまう風潮があるため、歩行者と同様の権利を主張しがちですが、れっきとした車両、クルマの仲間です。

    ユーザー写真画像

    ■バス編です
    停車して 降りる時には 一歩待て

    バス停に到着して降りる時、自転車がバスの左側をすり抜けてくるかもしれませんので、すぐには降りずに安全を確認してから降りましょう。
    という意味です。バスのターミナルなら心配はないと思いますけど。

    ユーザー写真画像

    信号ない 横断歩道 要注意

    信号機のない横断歩道で歩行者が渡ろうとするとき、ほとんどの車両が一時停止をしていないので、ドライバーに対しての注意喚起です。
    歩行者の立場からだと、たまには一斉取り締まりとかしてほしいのですが。

  • 解決済みチャイルドシートに座りたがらない、どうすれば?

    ユーザー写真画像

    ご飯を食べてからしばらくして、お子さんが寝ている間にチャイルドシートに座らせてしまう方法もありかとは思います。でも、途中で起きたら泣き出してしまうかもしれませんね。

    ユーザー写真画像

    いつも家で遊んでいるオモチャを手にさせれば、ぐずらないのかなぁ~。

    ユーザー写真画像

    「チャイルドシートに座れば褒められるんだ」と認識させれば、自分から座ろうとするのではないでしょうか?

    ユーザー写真画像

    チャイルドシートの取り付けや取り外しが手間になりますが、普段から家の中でもチャイルドシートに座らせる機会を作れば、そのうち慣れるのではないかと思います。

  • 初詣に使う・使った交通機関

    ユーザー写真画像

    まだ初詣には行っていません…。
    行くのであれば、高尾山薬王院になるかと思います。そのため、必然的に高尾登山電鉄のケーブルカーかリフトを利用することになります。

最新 <前 3 4 5 6 7 8 9 10 11 次> 最終

ランキング

  • 回答受付中
  • 解決済み

回答受付中の質問がありません。

  • No.1「のぞみ」の自由席、何号車に乗るのがよい?
  • No.2東海道線や湘南新宿ライン、横須賀線は何両目がボックスシート車両ですか?
  • No.3磁気定期券を使うメリットって何ですか?
  • No.4オレンジカードって、まだ使えますか?
  • No.5「のぞみ」のグリーン車、乗るなら何号車がいいですか?

もっと見る

こちらの機能は会員登録すると利用できます。

  • 新規会員登録(無料)
  • ログイン

こちらの機能は有料会員限定の機能になります。

クレジット決済なら、2週間無料!

  • 2週間無料
    プレミアム会員登録
  • プレスリリースはこちらまで
  • 広告掲載・媒体資料について
  • お問い合わせ
  • 乗りものニュースとは?
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • 採用情報
  • くるまのニュース
  • 自動車カタログ
  • バイクのニュース
  • VAGUE
  • Merkmal
  • マグミクス
  • オトナンサー
  • LASISA (らしさ)
  • ゴルフのニュース
  • GOLFGEAR CATALOG
  • 旅費ガイド

Copyright © mediavague Inc. All Rights Reserved.