自動車の回答一覧
-
解決済み「あればいいのに」なご当地ナンバー
あったらいいなぁ~と思うのは、「新宿」「渋谷」「池袋」と「武蔵」でしょうか。
「新宿」「渋谷」「池袋」は「3大副都心」、「武蔵」は宮本武蔵や武蔵国を連想しますので。 -
解決済み東京~仙台、東北道経由と常磐道経由で実際どれくらい違う?
何度か試してみましたが、東北自動車道の方が早いようです。理由は常磐道が途中から片側1車線となり、低速車がいる場合の時間ロスは結構大きい。これが一番辛かったです。
ボチボチ4車線化が進んで追越車線も増えています。
一方、仙台北部道路や三陸道の開通により仙台以北からの迂回交通も増えているため差し引きでトントンと言ったところでしょうか。
ただ、2車線区間では交通量の増加により、やたら飛ばす車もノロノロ走る車も増えています。追越車線まで前方のイライラや後方のプレッシャーをどれだけ我慢できるか、の問題かなと思います。常磐道三郷から仙台南まではおおむね4時間ぐらいで、東北道より若干時間がかかるようです。でも、下り線で渋滞が発生しやすい場所は、友部ジャンクションを先頭にした場所ぐらいな感じがします(日曜・祝日やお盆・年末年始の時期)。
東北道に比べてアップダウンが少ないからでしょうか?
-
解決済み昔の写真のデジタル化
自分はフィルムスキャナーを使用しています。ただ、やっぱりスキャンに時間がかかってしまいますので、なかなか作業がはかどりません。
気になっているのは、リコーイメージングから発売されている「PENTAX FILM DUPLICATOR」です。
デジタルカメラで複写するもので、ネガ・ポジフィルムは35ミリ判から69判サイズまで対応しています。
ただ、値段は結構します…。
http://store.ricoh-imaging.co.jp/g/gS0030100/ -
解決済み中央道はなぜ上野原から3車線なのか
東京多摩地区の場合、この手の公共事業になると揉める事がしばしあります。
故に相模湖ICまでは比較的進められると思いますが八王子JCT以東になると公害問題や何たらで住民が訴訟を起こす可能性が極めて高いと思います。
だから八王子JCT以東は無理でも以西なら可能かもしれません。
又、中央道自体が平日は東名や関越に比べて交通量が少ない事も大きく影響していると思います。
小仏トンネルに関しては上り3車線を新規建設して下りは2+2のルート方式が安全かと思います。
小仏を過ぎれば3車線に戻る方が理想的だと思いますね。
後は相模湖東ICのフルIC化してもらえれば渋滞対策は万全だけどね。
相模湖駅の国道20号の渋滞も凄いからそれ対策にもなります。小仏トンネルの路線増設は上り線だけなんですよね。
できれば下り線も増設してほしいです。相模湖バス停付近から相模湖出口までの下り線は増設が検討されているようですが…。小仏トンネルに並行する新トンネルなどによる相模湖BSから八王子JCTまでの片側3車線化はすでに決まっていて、現在は測量調査中です。それより東については、NEXCO中日本や山梨県は拡幅を希望しているものの、莫大な建設費用と多数の立ち退きの必要性から、東京都や沿線各市町村は消極的です。
-
解決済み紅葉ドライブの穴場 & 混みすぎて近づかないほうがいい範囲
穴場とはいえませんが、「かながわの景勝50選」に選ばれている丹沢湖あたりはどうでしょうか? 平日であれば、そこそこ空いているかもしれません。
紅葉渋滞は、宮城県の鳴子峡も有名です。でも紅葉シーズンは11月上旬ぐらいまでですので、そろそろ今年は終わりかと思います。日光のいろは坂、渋滞がスゴいっていいますよね。
-
解決済み渋滞時のおすすめ車線は
クルマを運転することはありませんが、よく帰省とかで高速道路の映像が出ることがありますが、それを見ていると左側の車線が流れているように感じます。
2車線、3車線とも左側の走行車線を走ります。PA、SAにも入りやすいですので。
3車線でも左車線です。理想は…状況によってはそうはいきませんが。
合流で自分がペースをつくれるので、心なしか早い気がします。 -
リコール続くスバルの車、買っても大丈夫?
別にアリかと思います。対象車だったら部品交換してくれますので。
それに、ほかのメーカーでも、かつて大量リコールを出したこともありますし。 -
解決済み首都高速でうまく合流する方法
右ハンドル車で左側から合流する場合は、窓から手を出して「入れてください」的な合図をします。それでも入れてくれない人もいますが。
首都高の場合は右側合流もあり、流れているときはさすがに怖いですね。「入れてくれ」と強く意思表示をすることが大事だと思います。
大抵の車は事故りたくないので譲ってくれます。 -
解決済み乗りものが絵柄の記念貨幣
今年、明治150年を記念して、1000円銀貨が販売されました。明治初期の鉄道駅の様子が図柄となっていて、そこに1号機関車が描かれています。
中部国際空港開業記念で平成17年に500円記念銀貨が発行されていますが、この銀貨には図柄に旅客機や旅客機の主翼が描かれています。
地方自治法施行60周年記念で発行された記念貨幣には各都道府県版があり、山梨県版では、山梨リニア実験線の車両が図柄になっていたと思います。確か2013(平成25)年の発行でした。
1994(平成6)年に発行された関西国際空港開港記念の500円硬貨は、飛行機が図柄となっています。
-
解決済み東名と新東名、どちらを選ぶ?
東名ですとトンネルの数が少ないように思いますので、日中に走行する場合は新東名ではなく、東名を使います。
日中ですと、トンネルを出るときに外がまぶしくて運転しづらいので…。新東名は単調な直線区間が多いので、眠気が襲ってきそうです。
-
解決済みナンバープレートで使われない平仮名があるのはなぜ?
「お」は「あ」との誤読防止、「ん」は発音しづらいため。「し」「へ」は死と屁が連想されるからと言われています。ちなみに「を」はあります。
-
解決済み車のナンバー
自動車臨時運行許可番号標(仮ナンバー)
車検が切れた時やなくした時あるいは廃車した車のナンバーを再度とるときなどの使用されます
市区町村の役場で申請し取得することができます。
-
解決済み輸入車の中古はなぜ安いのでしょうか
輸入車は消耗部品の交換サイクルが国産車より短く、部品も割高です。中古車を安く購入しても、部品代や工賃がかかるということで需要が少なく、販売店側も価格を下げざるを得ないのかと思います。
-
解決済み東京~山中湖のベストルートは
自分ひとりでの運転だったら、高速を使わずに国道413号で行くと思います。
カーブがきつい場所もありますが、2車線道路ですし、信号が少ないので走りやすいかと思います。
でも、台風24号の影響で相模原市内で土砂崩れが発生して、一部区間が通行止めになっているみたいです。早期の復旧が望まれます。平日なら、東名高速道路の御殿場インター(第一出口)で国道138号。須走インターチェンジから東富士五湖道路で山中湖インターチェンジで降りて向かうかと思います。
土休日だったら、御殿場のアウトレットへ向かう渋滞がありそうですので、御殿場インター(第二出口)から県道401号~国道138号~東富士五湖道路にすると思います。 -
解決済みダウンサイジングターボの欧州車は維持費もお得?
確かに、輸入車におけるミニバンの中では、「ルノー カングー」の新車価格は200万円台で安い方ですよね。
でも、自分だったら、国産ミニバンのハイブリッド車を選ぶかもしれません。エコカー減税や自動車税減税がありますので…。 -
解決済み車検切れの場合、自動車税は払わなくてよい?
車検切れの車をそのまま保管する場合は、公道を走ることがないので、車検も保険に入ることも必要ありません。そのため、車検を受けるのに必要な、国税の「自動車重量税」は支払わなくてもよいです。
ただし、自動車を所有している場合は、地方税の「自動車税」がかかり、車の使用を中止する一時抹消登録手続きをとらなければ、自動車税は毎年支払わなくてはなりません。
しかし「自動車税課税保留制度」というのがあり、都道府県によっては、車検切れの車に対して自動的に自動車税の納税義務の対象から外されることがあります。あくまでも保留ですので、車検を通す場合には、それまで保留されていた分の自動車税をまとめて支払わなくてはいけません。自分のところでも、車検が切れたら納税通知書は来なくなりました。そのままで大丈夫かと思います。
ランキング
回答受付中の質問がありません。