最新の回答一覧
-
東急8500系、いつまで走る?
8500系、長く使われていますね。2020系の増備が進むと8500系も置き換えられていくかと思います。
東急の2018年度設備投資計画で、田園都市線に2020系を6編成増備すると発表されていますが、そのなかで「2022年までの旧型車両の置き換えに向けて」と記載されていますので、8500系は2020年までと考えられます。ただ、大井町線用の8500系も含まれるかは、わかりません。
http://www.tokyu.co.jp/image/news/pdf/20180511-1.pdf -
解決済み「鉄道の日パス」って18きっぷとどう違いますか?
JR西日本では鉄道の日のきっぷ、1日分でも売ってませんでしたっけ?
「鉄道の日パス」とは「秋の乗り放題パス」のことだと思いますが、乗車できる列車は「青春18きっぷ」と同じです。違う部分は以下の通りだと思います。
○青春18きっぷ
・1枚で5日分。利用期間中、任意の1日ごとに5回使え、日にちは連続しなくてもよい。
・1枚を複数人で使用できる。
・こども用はない
○秋の乗り放題パス
・利用期間中、連続する3日間の限定使用
・1枚を複数人では使用できない。
・こども用が設定されている -
解決済み駅の案内板でパタパタ動くもの
動いてると、つい見入ってしまいますよね!
-
解決済み電車の全線定期券ってありますか?
福岡市交通局にも地下鉄全線定期券があります。「ちかパス」という名前です。
富山地方鉄道では、鉄道線と市内電車に全線乗車できる「電車全線フリー定期券」を発売しています。1か月、3か月、6か月定期で、通学用も設定されています。
面白いところでは、63歳以上で運転免許証を自主返納した人が対象となる「いきいきパス」というのもあり、こちらは鉄道線と市内電車だけでなく、バスにも全線乗車できます。この「いきいきパス」は12か月定期もあります。地下鉄であれば、Osaka Metro(大阪メトロ)からも全線定期券が発売されています。Osaka Metro全線と一部を除く大阪シティバス全線に乗れる「共通全線定期券」で、1か月、3か月、6か月定期があります。
東京メトロと東京都交通局(都営地下鉄)からそれぞれ、全線定期券を発売しています。
東京メトロは1か月17,300円 3か月49,310円 6か月93,420円、
東京都交通局は1か月15,210円 3か月43,350円 6か月82,140円です。名古屋市交通局では、市営地下鉄全線に乗れる全線定期券を発売しています。1か月定期と3か月定期があります。
-
解決済み大阪地下鉄中央線はなぜ近鉄奈良線へ直通しないのですか?
確かにコスモスクエアから奈良まで乗り換えなしで行ければいいですね。
でも、Osaka Metro中央線は、第三軌条方式という、線路の隣にもう一つ電気が流れている線路(サードレールとも言います)から電気を得ています。それに対して、近鉄奈良線は架線から電気を得る方式となっているため、直通運転をすることができません。
Osaka Metro中央線は、近鉄けいはんな線と直通運転を実施しています。近鉄けいはんな線は、近鉄奈良線のバイパス路線として1986(昭和61)年に長田~生駒間が開業(開業当時の路線名は東大阪線)。開業とともに地下鉄中央線との直通運転を行うため、第三軌条方式となっています。2006(平成18)年に生駒~学研奈良登美ヶ丘が延長開業し、路線名がけいはんな線になりました。 -
解決済み広島への行き方を教えてください
広島に前泊するのであれば、羽田空港から飛行機で岩国錦帯橋空港へ。岩国錦帯橋空港からアクセスバスで岩国駅に出て、岩国駅からJRで広島駅に向かうルートもあります。
岩国錦帯橋空港に夕方と夜に着く便では、広島バスターミナルに行く高速バスにも接続します。ちょっと違うルートで行くのも楽しいかもしれません。羽田空港から広島空港まで飛行機で行き、広島空港から広島駅新幹線口までリムジンバスに乗車。
広島駅新幹線口からは徒歩でマツダスタジアムに行くルートが一般的かと思います。やっぱり、新幹線が妥当なところではないでしょうか? 「のぞみ」の東京~広島間は約4時間ですので、東京を朝7時台の「のぞみ」に乗っても広島には午前中に到着します。
小田急シティバスと中国ジェイアールバスで共同運行している夜行高速バス「ニューブリーズ号」でしょうかね。東京駅八重洲南口20時発で、広島駅新幹線口には翌日の朝7時35分に到着します。これなら、デーゲームでも余裕で間に合います。バスは基本的に3列独立シートの車両です。
-
解決済み東京と札幌、往復で安く行くには?
時間があるのでしたら、船の旅をお勧めします。
大洗と苫小牧を結ぶ商船三井フェリーでは、「パシフィック・ストーリー」というお得な連絡きっぷを出しています。
東京駅八重洲南口から水戸駅北口までの高速バス「高速みと号」、水戸駅北口から大洗フェリーターミナルまでの路線バス、大洗フェリーターミナルから苫小牧フェリーターミナルまではフェリー、苫小牧フェリーターミナルから札幌駅前バスターミナルまでの「高速とまこまい号」の運賃がセットになったものです。
また1日1往復、「高速みと号」が大洗フェリーターミナルまで延長運転を行っています。
フェリーの等級は「ツーリスト」という大部屋ですが、差額運賃を支払えば等級を上げることができます(空室があれば当日の等級変更も可能です)。
乗船日が10月1日から12月15日までと、1月7日から3月14日までであれば、運賃は9990円です。往復だと19980円になります。
なお、「パシフィック・ストーリー」は事前に商船三井フェリーへの予約が必要で、当日のバスに乗車する15分前までにバス会社の窓口で購入しなくてはなりません。「北海道&東日本パス」を使って本八戸駅に出て、八戸港~苫小牧港はシルバーフェリーの夜行便を使う方法もあります。シルバーフェリーは2等で片道5000円。本八戸駅と八戸港はバスで300円、苫小牧港と苫小牧駅のバスは250円。「北海道&東日本パス」と往復フェリー+往復バスで、合計21950円です。ちょっと高いかな?
函館本線の普通列車は接続がよくないので、「北海道&東日本パス」と新青森~新函館北斗間の新幹線特定特急券に加えて、道内の特急の自由席が利用できる「北海道&東日本パス北海道線特急オプション券」を使ったらどうでしょうか? オプション券は1日のみ有効で、6000円しますけど。
「青春18きっぷ」を利用する場合、北海道新幹線オプション券を購入しても、木古内駅での接続が良くありません。
多少高くても「北海道&東日本パス」と北海道新幹線の特定特急券の使用をお勧めします。北海道新幹線の特定特急券だと新函館北斗~新青森間に乗車できます。また、盛岡以北の第三セクター鉄道も利用できます。
「北海道&東日本パス」10850円+特定特急券3930円×2=18710円です。
-
解決済み好きな駅そば屋さん!
自分は、東海道新幹線東京駅の18・19番ホームにある「東京グル麺」です。新幹線の出発時刻に余裕があるときに立ち寄ります。かつ丼の具を、そばやうどんにトッピングした「かつ煮そば・うどん」がオススメらしいのですが、いつも「かき揚げそば」にしてしまいます……
自分は、山陽本線姫路駅在来線ホームにある「えきそば」だったりします。上り線、下り線ホームともにあります。食べるのはだいたい「天ぷらえきそば」(360円)です。
「えきそば」の麺は中華麺であるのが特徴です。また、14時から17時はタイムサービスとなっていて、「天ぷらえきそば」が320円になります。JR水戸駅の上りホーム(5・6番線)にも駅そば屋さんがあります。水戸ならではの「納豆そば」があります。納豆が嫌いな人にはおススメはしませんが…。
以前、都内に住んでいた時は、品川駅常盤軒の横須賀線上りホームのお店が好きでした。メニューは、オーソドックスに天玉そばにしていました。
東海道本線の下りホームにお店があったときは、お好みそばもよく食べていましたね。JR立川駅の中央線ホームにある「清流そば」や、青梅線・南武線ホームにある「奥多摩そば」の、立川名物「おでんそば」が好きです。さつま揚げとそば、意外とあいます。
京成電鉄青砥駅の1,2番線ホームにある「青砥そば」。注文するのは天玉そばでしょうか。京成で駅構内に駅そば屋があるのは、青砥駅と京成高砂駅だけだった気がします。
以前は仕事で青砥駅に行くことがありましたが、最近はご無沙汰しています。新大阪駅の在来線構内にある「浪花そば」の「浪花スペシャル」が好きです。バラ肉、生卵、ハイカラ(天かす)が入ったうどんです。
-
解決済み伊丹空港から関西空港への移動手段は?
鉄道だけで行くのであれば、大阪空港駅から大阪モノレールで蛍池。阪急宝塚線に乗り換えて梅田。大阪から関空快速で関西空港というルートもあります。
自分だったら、JRの特急「はるか」に乗りたいので、伊丹空港からリムジンバスで新大阪駅前に出て、新大阪から特急「はるか」を利用します。新大阪から梅田貨物線を通って大阪環状線に入る旅客列車は、特急「はるか」と「くろしお」だけになってしまいましたので。
伊丹空港(大阪空港)からリムジンバスでなんば駅前に出て、そこから南海を使って関西空港に行くルートもあります。
大阪モノレールで千里中央。千里中央から北大阪急行~大阪メトロでなんば。難波から南海電車で関西空港というルートはどうでしょう? 南海も「ラピート」を使えば快適です。
やっぱり楽なのは、リムジンバスでなないでしょうか? 乗り換えなしで関西空港まで行けるので。
ランキング
回答受付中の質問がありません。