最新の回答一覧
-
解決済みE7系とW7系の見分け方って?
細かいところでは、先頭車両の前面で区別する方法があります。前面の窓のところにアルファベットと数字が表記されています。これは編成番号というものです。
JR東日本のE7系は「F1」のようにアルファベットが「F」、JR西日本のW7系は「W1」のように「W」となっており、アルファベットの違いで見分けることができます。先頭車の側面に貼られているロゴの右下に、「EAST JAPAN RAILWAY COMPANY」と記載されていればJR東日本のE7系、「WEST JAPAN RAILWAY COMPANY」と記載されていればJR西日本のW7系であると判別することができます
-
解決済み新幹線の東京~新神戸運賃について
JRの運賃は片道の営業キロが601キロ以上になると往復割引が適用され、往復乗車券を購入すると「ゆき」と「かえり」の運賃がそれぞれ1割引となります。
東京~新神戸は営業キロが589.5キロですので、往復乗車券の対象となりません。運賃は東京都区内~神戸市内で片道9290円。往復で18580円です。
ところが、東京~西明石は営業キロが612.3キロで、往復割引の対象となります。
東京都区内~西明石の運賃は片道で9610円ですが、往復割引適用で片道あたり1割引きの8649円で、1の位は切り捨てで8640円。往復で17280円になります。
そのため、普通に新神戸まで購入するより1300円安くなります。もちろん、西明石までの往復乗車券で、「ゆき」に新神戸に下車、「かえり」に新神戸で乗車することができます。 -
解決済み芝山鉄道線の運転について
この間、芝山千代田駅まで乗車した時は、東成田駅での乗務員交替はありませんでした。時間帯にもよるのでしょうか?
-
プッシュ通知を切りたい
こちらに書かれている方法を試してみてはいかがでしょうか。
https://trafficnews.jp/contact/newもしChromeを使っておられるならこちらを試してみては?
https://support.google.com/chrome/answer/3220216?co=GENIE.Platform%3DDesktop&oco=1 -
解決済み路線別 オススメの座席は右側?左側?
湘南新宿ラインの北行き(高崎や宇都宮方面)に乗るときは、進行方向右側のボックス席に座ります。
横浜から鶴見付近までは東海道本線、王子から大宮までは宇都宮線・高崎線の列車と併走することがあります。
また、どちらも京浜東北線の列車を追い抜いたりしますので、なかなか電車に乗って寝ることができません。 -
解決済み大江戸線12-000形の読み
読み方は、ハイフンを抜かして「いちまんにせんがた」と読むみたいです。
余談ですが、東京臨海高速鉄道の70-000形も「ななまんがた」と読むようです。「いちまんにせんがた」ではないでしょうか。
都営新宿線の10-000形は「いちまんがた」と読むみたいなので。 -
解決済みSuicaのペンギンの名前は?
名前はないと、聞いたことがあります。理由は不明ですが。
-
解決済み深夜急行バスの特徴
深夜急行バスは、観光バスタイプのバスを使用しています。そのため立席は認められていなく、満席になると乗車することができません。
路線バスと同様、バスに乗るときはICカード乗車券を利用することができますが、乗車券が発券されます。発券された乗車券は降車時に乗務員に渡さなくてはなりません。
また、一部のバス会社では窓口で乗車券が購入できるほか、予約をすることもできます。
-
東海道新幹線では山側?海側?
海側に座ることが多いです。空いているときは3人席の真ん中には人が来ないので…。
海側ですかね。富士山は海側からも見られるのと、東海道新幹線では海側のほうが景色の変化に富んでいると思います。
富士山を見たいので、やはり山側ですね。でも、いつも新幹線に乗るときは、雲がかかったりしていて、きれいな姿を見たことがありません。
午前中に東京から乗る場合は、山側にするようにしています。
海側ですと、晴れていれば日差しがキツいです。ブラインドをおろせばいいのでしょうけど……やっぱり、海が見たいので海側です。
-
羽田空港へ便利なのは京急?モノレール?
以前は京急だったのですが、京浜東北線の上のほうに住むようになってから、モノレールを使うようになりました。京急とちがってほぼ「空港行き」しかないですし、本数も多く快速は早いので便利です。
-
解決済み飛行機の出発時刻は、どの時点での時間?
飛行機の出発時刻は、飛行機が動き出した時間となります。
飛行機がボーディングブリッジと接続している場合は、ボーディングブリッジが離れ、トーイングカーが飛行機を押し始めた時間です。
逆に到着時刻は、飛行機が着陸後に誘導路を通って、停止位置に停止した時間となります。搭乗ゲートで搭乗を締め切るタイミングでしょうか…
-
オススメの駅弁
迷ったら崎陽軒のシウマイ弁当にしますね。
-
解決済み東京ビッグサイトに安くいきたいです
東京駅から、都営バス都05系統や東16系統の東京ビッグサイト行が出ています。所要時間は約40分と、電車の利用より時間がかかりますが、ICカード運賃は206円で、りんかい線やゆりかもめの半額以下です。
-
解決済み名鉄小牧線の駅にやたら「味」がつく駅があるのは何か背景があるのでしょうか?
http://chuplus.jp/blog/article/detail.php?comment_id=1206&comment_sub_id=0&category_id=190&ref=rlink
『味鋺と味美は歩いても行ける距離にあり、ここには共通の歴史が隠されています。すでに第27回で述べたことですが、この「味鋺」は庄内川近くにある味鋺神社に祀られている次の祭神に由来しています。宇麻志麻治命(うましまじのみこと)/味饒田命(まじにぎたのみこと)』
味岡は昔の「春日井郡味岡庄」に由来し、明治以降「東春日井郡味岡村(現在は小牧市内)」があった当時の駅です。
-
解決済み輸入車の中古はなぜ安いのでしょうか
輸入車は消耗部品の交換サイクルが国産車より短く、部品も割高です。中古車を安く購入しても、部品代や工賃がかかるということで需要が少なく、販売店側も価格を下げざるを得ないのかと思います。
-
解決済みうるさい地下鉄と静かな地下鉄
モータの場合ですと、冷却方式の違いによって走行時の音量が異なるようです。
モータは高回転すると内部が高温になります。そのため、従来のモーターは通風口から外気を取り入れてモーター内部を冷却するのですが、通風口から内部の冷却ファンの音が漏れて騒音の原因になります。
そのため、モーター内部を密閉化して、外部に放熱フィン(PCのヒートシンクを大きくしたイメージ)を取り付けて、走行中の風を利用して冷却する方式のモーターなどが開発されています。モーターを密閉化すれば、低騒音となるほか、内部に埃が入ることがないので、定期的に分解してモーター内部を清掃する必要がないという利点もあります。大江戸線は急曲線や勾配が多いこと、トンネルの断面積が小さいことから、音が反響してしまうのではないかと思います。
-
解決済み東京~山中湖のベストルートは
自分ひとりでの運転だったら、高速を使わずに国道413号で行くと思います。
カーブがきつい場所もありますが、2車線道路ですし、信号が少ないので走りやすいかと思います。
でも、台風24号の影響で相模原市内で土砂崩れが発生して、一部区間が通行止めになっているみたいです。早期の復旧が望まれます。平日なら、東名高速道路の御殿場インター(第一出口)で国道138号。須走インターチェンジから東富士五湖道路で山中湖インターチェンジで降りて向かうかと思います。
土休日だったら、御殿場のアウトレットへ向かう渋滞がありそうですので、御殿場インター(第二出口)から県道401号~国道138号~東富士五湖道路にすると思います。 -
自転車で交差点を進む時の信号は
自転車は、道路交通法で軽車両と定められているため、自動車と同様の「車両」扱いです。
ですので、車道を走る場合は自動車用信号ですが、自転車から降りた状態だと歩行者信号に従うことになるようです。
ただし歩行者・自転車専用の信号がある場合は、車道を走っていたとしても、自動車用信号ではなく、歩行者・自転車専用の信号に従わなければいけないようです。 -
阪急京都線に中津駅が設けられなかった理由
神戸線と宝塚線の中津駅ができた後に、京都線が通ることになったので、駅を造るスペースがなかったのかと思います。
-
解決済み空港の滑走路に書かれている2ケタの数字って、どういう意味?
羽田空港のように滑走路が2本並行している場合は、左側を「34L」、右側を「34R」というふうに表記しています。
ランキング
回答受付中の質問がありません。