QA 乗りものニュース質問箱
新規会員登録 ログイン
  • サイト内検索
  • 画像検索
こちらの機能はプレミアム会員のみ利用可能です。
(プレミアムサービス)
  • トップ
  • 会員限定
  • 鉄道
  • ミリタリー
  • 飛行機
  • 車
  • 道路
  • バス
  • 船
  • 特集
  • JR
  • 大手私鉄
  • ダイヤ
  • 新幹線
  • リニア
  • 蒸気機関車
  • 特急列車
  • 豪華寝台列車
  • 車両
  • 引退
  • 駅
  • きっぷ
  • 駅弁
  • JAL
  • ANA
  • LCC
  • 空港
  • いすゞ
  • スズキ
  • スバル
  • ダイハツ
  • トヨタ
  • 日産
  • ホンダ
  • マツダ
  • 三菱自動車
  • 新車
  • 旧車
  • 高速道路
  • 首都高
  • NEXCO東日本
  • NEXCO中日本
  • NEXCO西日本
  • 渋滞
  • 高速バス
  • 夜行バス
  • 路線バス
  • 陸上自衛隊
  • 海上自衛隊
  • 航空自衛隊
  • アメリカ軍
  • 戦闘機
  • F-35
  • F-2
  • 質問箱TOP
  • 最新の質問
  • カテゴリ

    質問の種類

    1. 安く行きたい!
    2. 行き方教えて!
    3. オススメ教えて!
    4. これってOK?
    5. どうしたらいい?
    6. 情報ください!
    7. そのほか

    ジャンル

    1. 鉄道
    2. 飛行機
    3. バス
    4. 道路
    5. 自動車
    6. 船
    7. 旅行
    8. ミリタリー
  • ランキング
  • よくある質問
  • 「乗りものニュース」TOP

最新の回答一覧

  • 奈良線103系について

    ユーザー写真画像

    撮影や乗車をされるのなら、早めの方がよさそうですね。

    ユーザー写真画像

    https://ameblo.jp/kenichi-0801/entry-12410114895.html が役立つと思います。

    ユーザー写真画像

    奈良支所の103系電車も2編成しか残っていないんですね。

    ユーザー写真画像

    現役の奈良運輸区103系が、現在2編成のようです。
    編成番号:103系 NS407編成(215-216)、103系 NS409編成(225-226)
    http://www.railway-enjoy.net/pictures/jr/103/yamatoji/index.html

    運用はtwitter「#奈良線運用」などでリアルタイムに写真付きで投稿されている方などが信憑性があり、参考になるかと思います。上記の方のサイトで205系と一緒になった運用表( http://www.railway-enjoy.net/unyo/nara103_a.html )が公開されていますが、twitter情報と合わせて103系の運用時間を絞ることが可能かと思います。

  • 東京~福岡の移動手段

    ユーザー写真画像

    やっぱり飛行機ですね。どうしても新幹線となる場合は、グリーン車でないと長時間乗車で疲れてしまいます。

    ユーザー写真画像

    自分は年1回ヤフオクドームへ新幹線利用で野球観戦に行きます。
    さすがに5時間連続は厳しいので、新大阪で1時間ほど休憩を取ります。
    東京ー新大阪間を「のぞみ」で新大阪-博多間を「みずほ」または「さくら」に乗り継ぎます。
    たとえば東京から9:20「のぞみ217号」、新大阪でゆっくり昼食をとって、新大阪から「さくら557号」で行くと博多着が15:41でホテルのチェックインに良い時刻になります。
    ホテルで1時間休憩して球場へ行くとナイターの試合開始にちょうどよくなります。

    ユーザー写真画像

    片道だけを考えると新幹線のグリーン車もいいな〜と思いますが、往復だと行きか帰りどっちかをスターフライヤーにしたいですね。あまりにも遠くまで鉄道で行くと、おそらく帰りは(東京在住なのに)「おぉ、新大阪。ようやく地元に帰ってきた〜!」みたいな錯覚が起きそうな気がします(^◇^;)

    ユーザー写真画像

    本当に時間に余裕があるなら、オーシャン東九フェリーで
    東京~北九州を行くのもありかと。
    確か徳島に寄ったりして2泊3日かかるので、
    目的地に着いたときは「はるばる来た」感がひとしおです。

    ユーザー写真画像

    目的地によって使い分けるかな、と思います。

    イベント、スポーツ観戦、仕事で出張、など目的地がピンポイントであれば時間優先で飛行機。
    観光であちこち回るのであれば、
    飛行機で周遊時間を確保するという手もあますが、
    自分は乗車中も旅行の楽しみの一部として新幹線を使うだろうと思います。
    さらに時間がふんだんにあれば車でゆっくり行って帰って来るのも有りかなと思います。旅行道具に限らず、使い慣れた道具類を沢山持って行けるので気楽ですね。
    ちなみに高速バスは、夜行がスケジュールにピタリとハマれば検討対象になりますねぇ。
    (東京〜名古屋は昼行もよく利用しましたが)

    ユーザー写真画像

    東京と福岡のあいだでしたら、自分は飛行機にしてしまいます。
    新幹線でもいいのですが、5時間近く座っているのは、ちょっとしんどいです。

  • 平成最後の日、何に乗りますか?

    ユーザー写真画像

    普通に福岡市営地下鉄かもしれません。

    ユーザー写真画像

    元々、江ノ島に行く予定だったので、折角ならと4月30日に行くことにしました。
    帰りはメトロえのしま最終便に乗って、小田急が行う平成最後の連結を見る予定です。

    ユーザー写真画像

    時間と体力があれば、西武鉄道のコウペンちゃんスタンプラリーをやりたいです。
    季節の変わり目で体調を崩しがちなので、乗らずに貨物駅や散歩道から見える常磐線を眺めるに留まりそうです。

    ユーザー写真画像

    なにも予定を立てていないので、飛行機に乗ろうにもほぼ満席なので無理かと。
    都内で山手線とかに乗っているのかと思います。

    ユーザー写真画像

    10連休なんて別世界の話
    普段どおりの仕事中ですので乗るのは仕事に使ってる自家用車ですね
    他の乗り物には乗れませんが、何かノリノリになれることがあればいいですね(^o^)

    ユーザー写真画像

    その日は仕事ですのでトラックです。

    ユーザー写真画像

    この日は東海道新幹線の「のぞみ」に乗る予定ですので、平成最後の乗車は「のぞみ」になりそうです。

    ユーザー写真画像

    実家に帰省していますので自分の車に乗っている事でしょう。
    休日のためバスは2往復しか運行していなかったと思いますので、おそらく✕です。
    外出先によってはJRに乗ると思いますが、18きっぷ期間外ですので東京まで行く事も無さそうですので、必然的に地下鉄・都バスも無さそうです。

    でも突然思い立って はとバス に乗りに行こう、なんて事も無きにしもあらず・・・

    ユーザー写真画像

    割と近いところを走っている小田急線でしょうか。
    本当はどこか遠くにいきたいのですが、まだ予定が立っていません。
    でも、ロマンスカーで箱根に向かうのもいいかと考えています。

  • 小田急電鉄の新型通勤車両5000形

    ユーザー写真画像

    前面の流線型がカッコイイですね。

  • 「みさきまぐろきっぷ」のような割引きっぷ

    ユーザー写真画像

    グルメは飲食施設での割引となりますが、やっぱり、小田急の「箱根フリーパス」が最強ではないでしょうか?
    箱根登山鉄道、ケーブルカー、箱根ロープウェイに、箱根登山バス、箱根海賊船に乗り降り自由ですし、温泉施設や美術館、水族館なども割引になりますので、箱根を存分に楽しめます。

  • 解決済み「そんな理由で遅延(運休)⁉」

    ユーザー写真画像

    「○月○日は会社創立記念日のため、終日運休させていただきます」

    ユーザー写真画像

    「東京オリンピック2020大会開催期間中は終電を90分繰り下げて運転しますので、初電も90分繰り下げて運転します」

    でないと、線路を保守する作業の時間がないんだもん!

    ユーザー写真画像

    「東北新幹線大宮~盛岡間は若返り工事のため、○月○日から1週間運休いたします」
    というのもありそうな……

  • JR九州103系・415系の動向

    ユーザー写真画像

    製造されてから35年以上が経過していますので、恐らく、あと10年は持たないのではないでしょうか?

    ユーザー写真画像

    821系電車が増備されれば、415系の引退時期もみえてくるかとは思いますが、いつになるのかはわかりません。
    103系の1500番台は3両編成が残っていますが、305系電車の3両編成バージョンを登場させて置き換えるのか、具体的な内容に関してはわかりません。

  • これからワンマン運転をしそうな路線はどこ?

    ユーザー写真画像

    京成千原線とか

    ユーザー写真画像

    阪神なんば線もワンマン化してもよさそうな気がします。

  • しなやかと思われるATCブレーキ車両

    ユーザー写真画像

    東京メトロ副都心線で東急電鉄の車両に乗車したときは、比較的ブレーキによる前後の揺れは少なかったように思います。

  • 解決済み103系の正面窓の下の、横に細長い金属板は何のためにある?

    ユーザー写真画像

    確かに細い金属帯がないと、間のびしてしまいますね

最新 <前 43 44 45 46 47 48 49 50 51 次> 最終

ランキング

  • 回答受付中
  • 解決済み

回答受付中の質問がありません。

  • No.1「のぞみ」の自由席、何号車に乗るのがよい?
  • No.2東海道線や湘南新宿ライン、横須賀線は何両目がボックスシート車両ですか?
  • No.3磁気定期券を使うメリットって何ですか?
  • No.4オレンジカードって、まだ使えますか?
  • No.5「のぞみ」のグリーン車、乗るなら何号車がいいですか?

もっと見る

こちらの機能は会員登録すると利用できます。

  • 新規会員登録(無料)
  • ログイン

こちらの機能は有料会員限定の機能になります。

クレジット決済なら、2週間無料!

  • 2週間無料
    プレミアム会員登録
  • プレスリリースはこちらまで
  • 広告掲載・媒体資料について
  • お問い合わせ
  • 乗りものニュースとは?
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • 採用情報
  • くるまのニュース
  • 自動車カタログ
  • バイクのニュース
  • VAGUE
  • Merkmal
  • マグミクス
  • オトナンサー
  • LASISA (らしさ)
  • ゴルフのニュース
  • GOLFGEAR CATALOG
  • 旅費ガイド

Copyright © mediavague Inc. All Rights Reserved.