QA 乗りものニュース質問箱

  • サイト内検索
  • 画像検索
  • 質問箱検索
こちらの機能はプレミアム会員のみ利用可能です。(プレミアムサービス)
  • プレミアムサービス
  • ユーザー登録(無料)
  • ログイン
  • トップ
  • 限定記事 プレミアム
  • 動画
  • 鉄道
  • 飛行機
  • 車
  • 道路
  • バス
  • ミリタリー
  • 船
  • 特集
  • 特別企画
  • JR
  • 大手私鉄
  • ダイヤ
  • 新幹線
  • リニア
  • 蒸気機関車
  • 特急列車
  • 豪華寝台列車
  • 車両
  • 引退
  • 駅
  • きっぷ
  • 駅弁
  • JAL
  • ANA
  • LCC
  • 空港
  • いすゞ
  • スズキ
  • スバル
  • ダイハツ
  • トヨタ
  • 日産
  • ホンダ
  • マツダ
  • 三菱自動車
  • 新車
  • 旧車
  • 高速道路
  • 首都高
  • NEXCO東日本
  • NEXCO中日本
  • NEXCO西日本
  • 渋滞
  • 高速バス
  • 夜行バス
  • 路線バス
  • 陸上自衛隊
  • 海上自衛隊
  • 航空自衛隊
  • アメリカ軍
  • 戦闘機
  • F-35
  • F-2
  • 質問箱TOP
  • 最新の質問
  • カテゴリ

    質問の種類

    1. 安く行きたい!
    2. 行き方教えて!
    3. オススメ教えて!
    4. これってOK?
    5. どうしたらいい?
    6. 情報ください!
    7. そのほか

    ジャンル

    1. 鉄道
    2. 飛行機
    3. バス
    4. 道路
    5. 自動車
    6. 船
    7. 旅行
    8. ミリタリー
  • ランキング
  • よくある質問
  • 「乗りものニュース」TOP

最新の回答一覧

  • 解決済み羽田空港駅から新今宮駅までの行き方

    ユーザー写真画像

    子牛力ビーフさんが回答されていますが、伊丹空港のほうが便数が多くて便利かと思います。
    伊丹空港からなんば駅前行きのリムジンバスに乗車して、JR難波駅もしくは南海なんば駅で降りれば、一駅で新今宮駅に到着します。

    ユーザー写真画像

    伊丹の方がフライトが15分短く、
    便数も1.5倍以上ありますので、
    時間的には有利かと思います。
    (着空港〜新今宮の所要時間には大差ありません)

    飛んでいる機種は分かりませんが、
    気になるようでしたら調べてみて、それも参考にしても良いのではないかと思います。

    ユーザー写真画像

    自分でしたら関西空港に出て、関西空港駅から南海の特急「ラピート」で新今宮駅まで出るかと思います。伊丹空港からですと、どうしても途中で乗り換えが必要となりますので。

  • 解決済み列車の愛称を変えてみよう

    ユーザー写真画像

    土浦を朝6時06分に出発する上野行き特急「ときわ52号」を特急「さわやかときわ」にしてしまいましょう。

    ユーザー写真画像

    寝台特急「サンライズ瀬戸」が琴平延長で運転する際は、「サンライズ琴平」に列車名を変更してくれればと思うのですが。

    そういえば、松山への延長運転ってなくなったんですね。

    ユーザー写真画像

    東京⇔山形の新幹線は「やまばと」がいいですね。
    でも、「やまびこ」と併結する列車だと、誤乗する人が多発してしまうんでしょうね…

  • 解決済み電車内の扇風機によるトラブルってありましたか?

    ユーザー写真画像

    103系非冷房車の天井はダクトがなかったため、そのぶん高い位置に扇風機が取り付けられていました。ですので、傘が羽根に当たったりしたことはありませんでした。

    103系の冷房車でも、扇風機が取り付けられているところは丸い枠があって、高い位置に取り付けられていますよね。

  • E956形新幹線電車『ALFA-X』の先頭車形状について

    ユーザー写真画像

    性能比較
    解説 https://trafficnews.jp/post/85943

  • 解決済み湘南新宿ライン、川口停車必要?

    ユーザー写真画像

    京浜東北線の土日快速のようにあまり快速感がなくなってしまう懸念、停車駅が増え過ぎてグリーン車の無賃乗車が増える懸念が出てくるような気がしました。街としては住民を呼び込みたい気持ちはわかるものの、やはり通過駅のひとつとしてみるとご勘弁願いたいですね。。。

    ユーザー写真画像

    総武快速にしてもそうですが、快速と言っても止めすぎると「名称のみ」になりかねません。
    湘南新宿ラインについても川口駅停車を認めたら??と思います。

    当事者は止めてほしいだろうけど

    ユーザー写真画像

    湘南新宿ラインを川口駅に停車させるのであれば、あわせて上野東京ラインも停車させるようにすればいいのではないでしょうか?

    工事が難しいとは思いますが、湘南新宿ライン大宮方面行きと上野東京ラインの大宮方面行き、湘南新宿ライン新宿方面と上野東京ライン上野方面が同一ホームで乗り換えられるようにすれば、赤羽駅でなく、川口駅での乗り換えが便利になるからです。

    ユーザー写真画像

    市民にとっては必要だとは思いますが湘南新宿ラインも赤羽ー大宮間はその間の速達も担っているので赤羽ー川口の一駅区間で停車はいらないと思いますし隣駅が湘南新宿ライン止まりますのであまり必要性があまりありませんし、京浜東北線との差別化をするためにも川口停車はいらないと思います。(土地の確保も大変だし…。)

    ユーザー写真画像

    出来れば御勘弁願いたいですな・・・。

    ユーザー写真画像

    川口駅利用者にとっては停車してほしいでしょうけど、そうでない利用者は停車してほしくない…。なかなか難しいですよね。
    湘南新宿ラインが浦和駅に停車するようになったので、さらに川口駅に停車となると、赤羽~大宮間の所要時間が増えてしまいます。

  • 解決済み都区内の一日乗車券、どれがよい?

    ユーザー写真画像

    今月までは「ようこそ令和」と印字されたJR都区内パスが発売されています。(私も今日買いました!別刷でメッセージも入っており、鉄道ファンなので嬉しかったです)

    …が、値段だけで考えると東京メトロ24時間券がいいかと思います。
    初めての東京めぐりだと、東京フリーきっぷの方が使い勝手はいいと思いますが、東京が長いせいかスカイツリーも浅草から歩いて徐々に迫り来るスカイツリーを目指すのもいいし、日比谷線の神谷町からのんびり東京タワーまでおさんぽもいいな〜と思います。乗り鉄重視か観光重視かでも買いたいきっぷが違ってきますね〜。

    ユーザー写真画像

    JR + メトロ・都営の「東京フリーきっぷ」であれば、
    乗り継ぎ・乗り換え時に、使用の可否を気にせずに済むので、
    最も無難かな、と思います。

    ただ、今回予定されているエリアに対して範囲が広すぎて勿体無いのと、
    メトロ・都営の共通一日券だけでおおよそカバー出来そうですので、
    JRの利用見込みが両者の差額以内なら、
    後者 + JR都度払いでも良いのかと思います。

    三社共通 1590円
    地下鉄共通 900円
    差額が 690円ですので、JR利用が概ね3回以内であれば地下鉄共通券で良いでしょう
    (JRで新宿→錦糸町とか乗りそうなら三社共通の方が安全ですけどね)

  • 解決済み新宿駅から高尾駅までJR? 京王?

    ユーザー写真画像

    運行状況次第とも言えますけど、事故等で問題ないならJRの方が組み合わせは良いですかね。

    ユーザー写真画像

    私の場合、新宿までもJRなので、そのままJRで行くと思います。
    帰りは京王のライナーを使うかもしれませんが・・

    ユーザー写真画像

    京王の場合ですと高尾山に向かう人で混雑しそうな感じがします(準特急高尾山口行きだと高尾まで座れないかも)。ですので、JR中央線にするかと思います。

    ユーザー写真画像

    JRの中央特快で行くと思います。タイミングによって乗る列車が青梅特快になってしまった場合は、立川で高尾行きに乗り換えとなってしまいますが。

    ユーザー写真画像

    京王線を利用すると思います。
    特急八王子行きに乗って北野で乗り換えをするか、準特急高尾山口行きに乗って、乗り換えなしで行くかは悩みそうですが。

  • 解決済み好きな引き込み線

    ユーザー写真画像

    気になっているのは、東京臨海高速鉄道りんかい線の車両基地の引き込み線(入出庫線)で、東京テレポート駅と天王洲アイル駅との間で分岐して、八潮車両基地に向かう線です。
    当然、一般の人は乗車することはできませんが、体験乗車イベントみたいな企画を実施してほしいなぁ~と思っています。

    ユーザー写真画像

    引き込み線といいますか、電車の留置線なのですが、このあいだ、埼京線板橋駅ホームの東側に埼京線のE233系電車が留置されているのを見かけました。
    これって、山手線品川駅の留置線が廃止されたための影響なのでしょうか? 気になります。

    品川駅留置線廃止
    ↓
    置けなくなった山手線の車両を池袋の車庫に
    ↓
    池袋の車庫に停まっていた埼京線の車両を板橋に

    ユーザー写真画像

    横須賀線の大船駅から少し鎌倉方面に行った先から分岐していた、JR鎌倉総合車両センター(旧:大船工場)への引き込み線(専用線)が懐かしいですね。
    工場で改造された車両の試運転を行うときや、廃車となる車両が工場に入場するなど、珍しい編成を見ることができました。

    ユーザー写真画像

    中央線国立駅の北西側から分岐していた「鉄道総合技術研究所」の引き込み線が好きでした。
    子どもの頃、その存在を知らなくて、何が走っているのか疑問に思っていました。
    廃線後は、一部の線路が撤去され、遊歩道の「ポッポみち」になっています。

  • 解決済み名古屋~奈良間の移動方法

    ユーザー写真画像

    私もこの前同じように迷いましたが、近鉄特急で 名古屋→八木→西大寺→奈良 で移動しました。選択肢の3つを速さ、安さで比較したとき、ともに中間の近鉄を選びましたが、特急がリニューアル車だったため、とても快適でした。時間があれば関西線や近鉄の急行で安く移動するのもいいかもしれません。

    ユーザー写真画像

    以前にも同様な質問がありましたが、自分は新幹線で京都、京都からは近鉄特急で近鉄奈良に向かいます。
    運賃や特急料金は高くなりますが、そのぶん快適さが違います。

    ユーザー写真画像

    自分でしたら、亀山と加茂で乗り換えとなりますが、JR関西本線経由で行きます。
    なかなかディーゼルカーに乗る機会がありませんので、非電化区間の亀山~加茂間でディーゼルカーの乗車するのが楽しみです。

  • 解決済みJR東日本「ALFA-X」の先頭車、どちらが好き?

    ユーザー写真画像

    デザイン的には10号車のほうですね。でも、このデザインで量産化されたら、10号車には乗車しないと思います。車端部は乗り心地があまり良くないので……。

  • 解決済み知立駅のあんまきについて

    ユーザー写真画像

    自分も食べたことはないのですが、「カスタードあんまき」というのが気になります。

最新 <前 39 40 41 42 43 44 45 46 47 次> 最終

ランキング

  • 回答受付中
  • 解決済み

回答受付中の質問がありません。

  • No.1「のぞみ」の自由席、何号車に乗るのがよい?
  • No.2東海道線や湘南新宿ライン、横須賀線は何両目がボックスシート車両ですか?
  • No.3磁気定期券を使うメリットって何ですか?
  • No.4オレンジカードって、まだ使えますか?
  • No.5「のぞみ」のグリーン車、乗るなら何号車がいいですか?

もっと見る

こちらの機能は会員登録すると利用できます。

  • 新規会員登録(無料)
  • ログイン

こちらの機能は有料会員限定の機能になります。

クレジット決済なら、2週間無料!

  • 2週間無料
    プレミアム会員登録
  • Merkmal
  • くるまのニュース
  • 自動車カタログ
  • VAGUE
  • バイクのニュース
  • オトナンサー
  • マグミクス
  • LASISA (らしさ)
  • ゴルフのニュース
  • GOLFGEAR CATALOG
  • 旅費ガイド
  • お問い合わせ
  • プレスリリース送付窓口
  • 広告掲載・媒体資料について
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • 新着記事一覧
  • 乗りものニュースとは?
  • ライター採用情報

Copyright © 2014-2025 mediavague Co., ltd. All Rights Reserved.