高速道路の記事一覧
-
Bluetoothで高速渋滞が緩和? 所要時間算出に活用 NEXCO中日本が本格導入
走行車両が発するBluetoothを用いて高速道路の所要時間を算出するシステムを、NEXCO中日本が本格導入します。
-
-
-
-
-
高速SA/PAは「集約型」へ? 上下線で施設共有、そのメリット、デメリット
高速道路のSA/PAは上下線で別々に設置されることが一般的ですが、近年、上下線の設備をひとつに集約したタイプが増えています。施設運営を効率化できるといいますが、一方でデメリットもあるようです。
-
中央環状線が渋滞緩和へ 首都高の堀切・小菅JCT間と板橋・熊野町JCT間が4車線に
首都高C2中央環状線の堀切・小菅JCT間と板橋・熊野町JCT間が、相次いで4車線に拡幅されます。2か所とも、短い区間で合流、車線減少、分岐が連続していたことから渋滞が多発していました。
-
-
西日本最大級の宝塚北SAオープン! 新名神高速の川西IC~神戸JCT間開通と同時に
新名神高速・川西IC~神戸JCT間の開通と同時に、宝塚北SAがオープンします。西日本最大級の店舗棟面積と駐車台数です。
-