ダイヤの記事一覧
-
黄の中央・総武線各駅停車 立川行き武蔵小金井行き まもなく消える 御茶ノ水行きは1本
ダイヤ改正により、JR東日本の中央・総武線各駅停車が、終日、三鷹~御茶ノ水~千葉間での運転に変更。これにより早朝や深夜に運転していた黄色い電車の武蔵小金井行きと立川行きの電車が見られなくなります。
-
西武池袋線定期特急から10000系電車「ニューレッドアロー」去る 池袋~秩父を結び26年
特急「ちちぶ」「むさし」などで、26年にわたり池袋と飯能・西武秩父を結んだ西武鉄道の10000系電車「ニューレッドアロー」が、まもなく池袋線の定期特急列車から引退します。どんな特徴を持つ車両なのでしょうか。
-
2020年3月鉄道ダイヤ改正「去るもの」どれに注目か? 東海道700系・251系SV踊り子…
今春の鉄道ダイヤ改正で廃止されるもの、なくなるものに関するアンケートを実施。東海道新幹線700系と特急「スーパービュー踊り子」(251系)が同率トップだったほか、JR北海道の列車名、中央線各停なども選ばれました。
-
午前4時 山手線一番列車に乗ってみる 交錯する「朝の人」と「夜の人」 その人間模様
フリーきっぷ「都区内パス」を購入のうえ、大崎駅からJR山手線の始発電車に乗り、外回りを2周しました。出発から約2時間、早朝の電車が徐々に通勤電車に変わっていく様を、利用者の人間模様とともに観察しました。
-
早朝・深夜のJR中央線 オレンジ帯電車の「各駅停車」見納め 東京駅発着列車は快速に
JR東日本が行うダイヤ改正で、中央線快速と中央・総武線各駅停車の運転が完全に分かれます。これにより、早朝と深夜に運転されている、東京駅を発着する各駅停車が、まもなく見られなくなります。
-
さよなら 西武池袋駅~秩父鉄道直通のボックスシート電車4000系 今後は飯能発着
西武鉄道で土休日に運転されている秩父鉄道直通電車が、ダイヤ改正で池袋発着から飯能発着に変わります。これにより、4000系電車を使った定期列車の、池袋線の池袋駅乗り入れが終了する予定です。
-
【マンガ】祝!特急停車駅昇格…だが特急ドア開けず発車 実際に発生「能生騒動」とは
ダイヤ改正で特急「白鳥」が北陸本線の能生駅に停車すると分かると、地元は大喜び。しかしダイヤ改正当日、駅に止まった特急「白鳥」は、ドアを開けることなく、そのまま発車していきました。町民は唖然。何が起きたのでしょうか。
-
何が見納めに? 2020年3月ダイヤ改正 消える北海道「スーパー」特急 「あずさ2号」
ダイヤ改正では、新型車両の登場や新駅開業などの一方で、引退する車両や廃止される駅もあります。なかには「スーパービュー踊り子」が「サフィール踊り子」になるなど名称が変わる列車や駅も。見納めになるものを挙げました。
-
-
都市部の鉄道24時間運行「反対」過半数 賛否の理由 24時間運行してほしい路線は
鉄道の24時間運行に関するアンケートを実施。その結果、3人に1人が都市部での鉄道24時間運行に賛成、3人に2人が反対でした。賛成理由は深夜帯の利便性や経済活性化などですが、一方の反対理由もさまざまでした。