ミリタリーの記事一覧
-
機銃だらけだった戦略爆撃機が“スッキリ”した理由 機銃を捨てても最後まで残った尾部機銃
第二次大戦の戦略爆撃機と言えば、機体のそこかしこに機銃座が置かれていたのが定番でした。それが戦後になると、ほとんど姿を消したのはなぜでしょうか。
-
「とりあえず車体に大砲つけとけ!」→国を救う大活躍!? 「M3中戦車」が超有能だったワケ
大戦中のアメリカ戦車といえばM4中戦車「シャーマン」が有名です。しかし同国は参戦直前までまともな戦車を保有していませんでした。そのため、急場しのぎで作られたのが「リー」や「グラント」と呼ばれるM3中戦車でした。
-
ロシア戦車が次々吹っ飛んだのは「自動装填装置」のせい? 一転撃破される西側戦車 狙われる戦車のアタマ
ロシアによるウクライナ侵攻が始まって間もない頃、ロシア戦車がビックリ箱のように次々吹き飛び、自動装填装置を兼ねる弾薬庫の脆弱性が指摘されました。しかし、西側戦車も2023年以降ドローンの攻撃などにより撃破されています。
-
“最硬”メルカバ戦車にも「サンシェード」? 金属製の屋根を設置 ロシア戦車と同手法の効果はあるのか
パレスチナ自治区のガザ地区攻撃に向かうイスラエル軍の主力戦車「メルカバMk.4」。その一部車両の砲塔上部に、ウクライナ侵攻後のロシア戦車と同じく即席の屋根がつけられているようです。これは何なのでしょうか。
-
「船で運べない?なら海底を走れ!?」トンデモ理論を実現させた「潜水戦車」意外な戦果とは
第二次世界大戦中のドイツが計画したイギリス本土上陸作戦。これは結局中止となりましたが、このとき本土上陸を想定した「潜水戦車」という特殊な車両が開発されました。