羽田空港の記事一覧
-
議論続く「羽田新ルート」着陸便に乗った 従来ルートと比べ「じれったい」違いも
羽田空港国際線の発着枠増加にともない、東京都心を低空で飛ぶ新ルートが運用開始されたものの、いまだ議論が続いている状態です。実際にそのルートを使う便に乗ったところ、景色はもちろん、そのほかで感覚的な違いがありました。
-
ドラマと違う救援便パイロットの裏側 国から表彰のANA「武漢チャーター」乗員に聞く
2020年1月、新型コロナ下の中国 武漢へ邦人救出のためチャーター便を運航したANAが、外務省から感謝状を受け取りました。TVドラマでは「機長のご指名」でパイロットが決まるエピソードもありましたが、実際にはどうだったのでしょうか。
-
新型コロナ下のJAL国内線 違いを実際に乗って確かめた 混み具合や変更点 ポイントは?
新型コロナの影響による外出自粛が徐々に緩和されるなか、JAL機の乗り方も大きく変わっています。機内を搭乗取材してきたところ、もちろん変わった点もあった反面、工夫して従来のサービス提供するなどの取り組みも見られました。
-
JAL直伝「コロナ後のJAL国内線乗り方」とは? JAL機に乗るまでに気をつけるポイントは
新型コロナの影響による外出自粛が徐々に緩和されるなか、JAL機の乗り方も大きく変わっています。そのJAL国内線に「乗るまで」を取材、利用者が気をつけるべきポイントはどういったところなのか聞きました。
-
-
さらば「空飛ぶイルカ」 ANAのB737-500「スーパードルフィン」商用最終便が到着
ANAグループで地方路線を中心に運航されてきたボーイング737-500型機「スーパードルフィン」がラストフライトを迎えました。新型コロナ禍のさなか迎えた最終便はどのような様子だったのでしょうか。
-
幻となった「東京茨城空港」だけじゃない! 名称とギャップある空港3選 事情も様々
茨城空港の外国人向け愛称を「東京茨城空港」とする案が、決定直前から一転、反対多数で採用見送りとなりました。実はほかにも距離や立地、実態の面において、空港の名称と実際の運用が異なるものがあり、理由もさまざまでした。
-
-
新型コロナでANA国内線の乗り方 どう変わったのか? 実際に乗ってみたら色々違った
新型コロナ感染拡大にともなう緊急事態宣言が解除され、国内航空線は利用者が少しずつ回復傾向だそうです。しかし空港の使い方、飛行機の乗り方は、これまでと一緒ではありません。ANA機を取材し、その変化を体験してきました。
-
航空会社や空港を格付けするナゾ多き会社「スカイトラックス」 その調査項目は膨大!
毎年発表される、世界最高の空港ランキングや航空会社の格付け、羽田空港や成田空港、JALやANAも名を列ねる常連です。これを実施している「スカイトラックス」とはどのような会社で、どのように評価しているのでしょうか。