JR東海の記事一覧
-
ドクターイエロー車内へ JR東海・浜松工場「新幹線なるほど発見デー」に行った
新幹線車両をメンテナンスするJR東海の浜松工場。その一般公開イベント「新幹線なるほど発見デー」に行ったところ「ドクターイエロー」車内に入れたほか、運転席や車内清掃など「普段は見られない新幹線」が多くありました。
-
東海道新幹線からの引退せまる700系に特別装飾「ありがとう」 JR東海・浜松工場公開で
東海道新幹線からの引退がせまる700系電車に、JR東海・浜松工場の一般公開イベント「新幹線なるほど発見デー」で、特別な装飾が施されました。
-
踏切で待ってたら新幹線N700Aが走ってきた! 日本唯一のレア踏切 東海道新幹線
「新幹線」は踏切をなくすことで高速運転を実現していますが、そんな新幹線の電車が自走して来る踏切が、日本で1か所だけあります(ミニ新幹線はまた別として)。東海道新幹線の本線から浜松工場へ至る線路にです。
-
JRのネット予約、そのメリットと使い方&注意点 新幹線や特急をスマホやパソコンで
多くの公共交通機関がインターネット上できっぷを予約できるようになり、JRのネット予約も充実してきました。駅のきっぷ売り場に並ぶ必要がないなどのメリットがある一方、注意しないと予約したきっぷを受け取れないことがあります。
-
きっぷに書かれた「下車前途無効」どういう意味? 長距離きっぷは書いてないことも
きっぷに記載されている「下車前途無効」の文字。これは途中下車すると、その後はきっぷが無効になることを意味します。目的地に着いていなくても、それ以上は乗れません。
-
新幹線グランクラス・グリーン車を安く使う方法 普通車より安くできるが注意点も
普通車に比べてスペースが広い新幹線のグランクラスとグリーン車。価格はその分高いですが、ちょっとした工夫である程度安くできます。所定の運賃・料金より安く利用する方法と注意点をまとめました。
-
リニア中央新幹線が日本をどう変える? JR東海が動画公開、「開業後の暮らし」描く
リニア中央新幹線の「開業後の暮らしのイメージ」などをまとめた動画コンテンツが完成。JR東海のウェブサイトで公開されました。