注目ニュースのニュース 記事一覧
-
「あ、オービス!」それ本当は違う設備かも 「Nシステム」の正体&見分け方
クルマを運転している際、特に高速道路などでカメラやセンサーが設置された構造物を見ます。それをオービスだと思う人は多いと思われますが、実は違うかもしれません。
-
カワサキのバイク用エンジン積んだ「異形の民間機」実現なるか まさかのハイブリッド いつエンジン使う?
フランスでは、ユニークな機体形状に加え、カワサキのオートバイエンジンを搭載した新型航空機の開発が進んでいます。その一方で、次世代機には珍しく「あえて伝統的」な点も。この機の全容を見ていきます。
-
74式戦車も愛用! 100年選手の傑作戦車砲L7 世界のスタンダードになったワケ
74式戦車や「レオパルト1」、M60など世界の名だたる戦車たちが搭載するのがイギリス製105mmライフル砲L7です。同砲は傑作戦車砲と称されますが、なぜなのかひも解きました。
-
なぜ「新田原基地」? 空自F-35B最初の配備先 “ここしかない”ほどベストな立地のワケ
航空自衛隊F-35B戦闘機の最初の配備先が、九州の新田原基地になりそうです。なぜ新田原なのかを考えると、選ばれるべくして選ばれた場所であることが見えてきます。
-
「一日数時間しか物理的に行けない」激レア参道…なぜ? 日本のモンサンミッシェル ただしゴッツゴツ!
長崎県にある壱岐島には、1日のうち数時間しか”参道”が現れず、その時以外はほぼ到達不可能な神社が存在します。そこに実際に行ってみました。
-
米国 次世代「ステルス標的機」開発を再開 新型機でコスト削減? いちどポシャった計画復活に中ロの影
アメリカがステルス機能を備えた次世代「ステルス標的機」の開発計画を復活させると発表しました。中止したプロジェクトを再開するのは情勢の変化があるようです。
-
瀬戸大橋くぐるぞ!! フェリーさんふらわあ名物「昼の瀬戸内海クルーズ」が圧巻だった 島がめっちゃ近い!
普段は夜に運航する長距離フェリーで昼間に瀬戸内海の絶景を味わう――それを叶えるフェリーさんふらわあの「昼の瀬戸内海クルーズ」に乗船。太陽の下でくぐる本四架橋、浮かぶ島々との距離感の近さなど、瀬戸内海の美しさを存分に体験できます。
-
閑散駅“三つ巴の争い”? 降りたことない「関東の新幹線駅」1262人の声 降りた人の理由も
関東地方にある各新幹線の駅について、降りたことがある駅はどこか聞きました。東海道・東北・北陸・上越と4路線ありますが、都心から離れた駅どうしの利用実態を比べると、より面白そうです。
-
-
「正面信号に従う 赤信号は必ず止まれ」看板 当たり前すぎでは…? 警察に聞いたら納得の設置理由が
「正面信号に従う 赤信号は必ず止まれ」という看板が設置されている交差点があります。一見、当たり前のことを注意喚起しているようですが、設置の理由を警察へ尋ねると、納得の理由がありました。