-
東京圏「本数僅少の長大路線バス」5選 1日2往復、1往復…激レア「週1」も
長い距離を走るバス路線のなかには、本数が極端に少ないものが全国的に存在します。東京やその近郊でも同様で、だんだんと本数が減り、いまや1日1往復、なかには「週イチ」という路線もあります。
-
-
-
空挺+戦車=最強! とはいかなかった「空挺戦車」 なぜ開発され廃れていったのか
輸送機などで兵員を輸送し降下させる空挺部隊は登場以来、後方攪乱に急襲と重宝されていました。しかし装備面が貧弱で、降下場所や時間を間違えると大損害を受けることも。そうした問題を解決するために生まれたのが空挺戦車でした。
-
【江ノ電ぶらり】路面電車…ではない江ノ電の面白スポットめぐり 後編
湘南を走る「江ノ電」こと江ノ島電鉄線の、面白スポットめぐり後編です! 今回は鉄道的に興味深いスポットを中心に見ていきます。クルマ通りも多い道路を電車が行き交う光景は圧巻です!
-
-
気がつけばあと4両 絶滅危惧種の事業用車「クモヤ143形」 一部は乗務員の訓練用に
JR東日本にはわずか4両だけが残っている車両がいます。それがクモヤ143形です。事業用車両のため派手な運用はありませんが、E493系事業用電車が投入されると姿を消してしまうかもしれません。
-
-
電動キックボードは「小型特殊」扱い なぜ? 警察庁がシェア事業に新特例 最高15km/h
警察庁が電動キックボードのシェアリング事業の実証実験に対して、従来の原付区分から、小型特殊自動車として扱うという特例を打ち出す方針です。小型特殊は耕運機などの車両区分ですが、これにより何が変わるのでしょうか。
-
乗りものニュース ››
最新記事一覧
記事一覧