-
突如明かされた米空軍の新戦闘機 ウワサの「デジタル・センチュリーシリーズ」か?
アメリカ空軍が、これまでにない新しい戦闘機開発の手法によるものと見られる技術実証機の飛行実験に成功したことを明らかにしました。従来の戦闘機開発を一変するかもしれないこのコンセプト、航空自衛隊も他人事ではなさそうです。
-
-
創立10周年「ANAウイングス」 その歴史とは? 副社長が語る コロナ禍で重要な役割も
ANAグループで国内線を担当するANAウイングスが、創立10周年を迎えました。記念デカール機を前に実施された記念イベントでは現役機長の副社長が登壇。同社のこれまでの歴史やいまの役割などを話しています。
-
-
終電繰り上げはチャンス? タクシーや深夜バス コロナ前から進行していた「朝シフト」
JRが発表した終電の繰り上げが波紋を呼んでいます。JR線に接続する私鉄でも繰り上げを表明する事例も出てきており、タクシーや深夜急行バスにとってはチャンス拡大、と見る向きもありますが、そうとも言い切れないようです。
-
-
JALの「超こっそり特別塗装機」が進化!? 「アマビエJET」が地上からでも判別可能に
新型コロナ禍でJALの整備士が生んだ、胴体底部に妖怪「アマビエ」を描いた特別塗装機「アマビエJET」。これまでは特別塗装が飛んでいるときにしか見えないというユニークな機体でしたが、ついに、地上からも判別がつくようになりました。
-
-
-
高速道路のETC専用化「都市部は5年後」国の委員会が提言 非ETC車には「コスト負担を」
新型コロナウイルスの影響を受け検討されている高速道路のETC専用化ですが、その方針が国の委員会で改めて明確化されました。ETC利用率が高い都市部においては、5年を目途にETC専用化を検討すべきとされています。
乗りものニュース ››
最新記事一覧
記事一覧