-
-
高速道路「青色通行券」とは? ETC車のための激レア通行券 なぜ存在
高速道路の有人レーンで発行される通行券、通常は薄い黄色や緑の券ですが、「青色通行券」なるものもあります。ただし、発行されるタイミングが限られたレアな存在です。
-
-
-
-
鉄道高架橋が事務所や住居に… 名古屋「南方貨物線」の奇景 国鉄の一大未成線
名古屋市南部の住宅地の一画に、車両がまったく走っていない鉄道の高架橋が点々と続いています。民間に売却されて住宅、倉庫、ゴルフの打ちっ放しなど様々に活用されている「南方貨物線」。その、運に見放された歴史をたどります。
-
-
「後輪が隠れるクルマ」なぜ廃れた? そもそも何のため? 日本で普及しなかったワケ
昔のアメ車のほか、シトロエンでは長く存在した後輪がボディに隠れるデザインのクルマ、なぜ見なくなったのでしょうか。そもそも、どのような意味があったのでしょうか。現在ラインアップされている日本車にも、まだ残っています。
-
-
【Nゲージ】イメージは「朝の明大前」? 自動運転で複雑なダイヤ走らせてみた!
朝、通勤通学時間帯の京王線明大前駅は、とにかく次々と列車がやってきます。その朝ラッシュの様子をイメージしたダイヤグラムで、制御システム「TNOS」を用いNゲージの列車を走らせてみました!
乗りものニュース ››
最新記事一覧
記事一覧