-
トロッコ列車に併結したキハ185系の方に乗るツアー発売 JR四国
JR四国が、旅行商品「緊急企画!唸(うな)れDMF13HS!防げ空転!!志国高知幕末維新号の空転対策補機キハ185系乗車ツアー」を発売しました。
-
西日本豪雨で貨物列車の迂回運転 なぜ時間がかかった? 過去の迂回輸送と違うコト
西日本豪雨の影響で一部不通が続く山陽本線。同線を通らずに関東、関西方面と九州方面を結ぶ貨物列車の運転が始まりましたが、災害発生から運転開始までに長い時間がかかりました。なぜ時間がかかったのでしょうか。
-
-
鉄道運賃、首都圏大手私鉄で安いのは JRは定期の割引率で勝負?
首都圏の大手私鉄で初乗り運賃が124円の京王、東急、小田急と、JR東日本を比較。距離によって順位がコロコロと変わりますが、定期運賃だとさらに事情が変わってきます。
-
-
バス停名「伯母様」「姉」「女体入口」なぜそうなった? 全国の珍名バス停を追う
全国には「なぜこの名前に」と思ってしまうような、変わった名前のバス停も。もちろん、それぞれに由来がありますが、思わず二度見してしまう「珍名バス停」、どのようなものがあるのでしょうか。
-
-
-
国鉄型の189系と115系で記念列車 信越本線開業130周年でJR東日本など3社が企画
信越本線・軽井沢~長野~関山間の開業130周年に際し、国鉄時代に製造された189系や115系による記念列車が運転されます。
-
海自イージス艦こんごう型、あたご型、まや型どう違う? 似ていても異なる仕様の背景
ひと口に「イージス護衛艦」といいますが、2018年現在、海自のそれには3タイプあり、見た目はあまり変わらないながらも実はかなり異なる仕様です。それは建造された時期の、日本をとりまく状況によって、求められる役割が異なるからでした。
乗りものニュース ››
最新記事一覧
記事一覧