-
エアバス50年、民間機だけじゃない巨大企業への歩みとは ヘリでは日本と深い縁も
エアバスといえば日本の航空会社も導入する旅客機で広く知られますが、実は日本では、旅客機よりもヘリコプターのほうで縁深いメーカーです。防衛装備品も扱う巨大企業の50年の歴史を振り返りつつ、日本との関係の現状について眺めます。
-
-
うなるような強いエンジンブレーキ、燃費やクルマに問題ないのか?
クルマを運転中、長い坂道などで強めにエンジンブレーキをかけるためシフトダウンすると、一時的にエンジンがうなるような音を立てることがあります。燃費に影響したり、クルマに負担がかかったりしないのでしょうか。
-
-
飛行機の席「窓側」「通路側」どちらを選ぶ? フライト時間「4時間」がひとつの境界か
飛行機に乗るとき、「窓側」と「通路側」のどちらにするかという「飛行機の座席選び」に関するアンケートを実施。窓側が人気ですが、やはりフライト時間が長くなると通路側を選ぶ人が増え、「4時間」でほぼ同数になりました。
-
あす山手線・京浜東北線が一部運休 高輪ゲートウェイ駅開業に向け田町~品川間で工事
高輪ゲートウェイ駅の開業に向けて、田町~品川間で線路切替工事が行われます。期間中はJR山手線と京浜東北線の一部区間が運休。工事により田町~品川間の線路と品川駅の京浜東北線ホームが変わります。
-
潜水艦の舵は「十」から「X」へ、どう進化? 45度傾けるのが効果的だけど難しい理由
海上自衛隊の潜水艦、おやしお型とそうりゅう型は一見するとよく似ていますが、艦尾の舵の形がまるで違います。前者は十字形で、後者はX形、両者にどのような違いがあるのでしょうか。
-
-
黄色・長野色の115系、緑の227系、EF60形、トロリーバスなど トミーテックが新製品
模型メーカーのトミーテックが新製品を発表。「トミックス」からEF60形、EF64形、黄色や長野色の115系、緑の227系、「鉄道コレクション」から静岡鉄道A3000形の新色、立山黒部貫光トロリーバスなどが登場します。
-
新仕様のANA国内線用「ボーイング777-200」登場! 全席モニター 細部に様々な工夫
ANAが国内線用ボーイング777-200型機に新仕様を導入。全席に個人モニターが搭載されているほか、プレミアムクラス、普通席ともに、一見では分からないところに工夫が凝らされていました。ボーイング787-8型機にも導入予定です。
乗りものニュース ››
最新記事一覧
記事一覧