-
西東京バスに「ひのじゃがくんバス」登場! 東京都檜原村とのコラボレーション
西東京バスが東京都檜原村とコラボしたラッピングバスを制作。両社のキャラクターが檜原村を紹介するデザインで、車内の座席やつり革もオリジナル仕様。「やまぶき号」と「せせらぎ号」の2台が登場します。
-
「東京湾納涼船」今年もスタート! 海中をイメージしたレストランも(写真54枚)
東海汽船が「東京湾納涼船」の運航をスタート。夏の風物詩ともいえるこの納涼船は、今回で68年目といいます。今年は新たな試みとして、レストランをリニューアル。海のなかのようなイメージをつくったといいます。
-
「JR九州列車いっぴつせん」登場 「ゆふいんの森」と「SL人吉」の2種類
JR九州東京支社が発行するフリーペーパー『鉄聞』のスタッフによるイラストをあしらった「JR九州列車いっぴつせん」を、JR九州商事が発売します。「ゆふいんの森」と「SL人吉」の2種類です。
-
【廃線跡の思い出】越後交通長岡線 廃止後も「そのまま」放置は田中角栄の意向?
長岡市の中心部と日本海側の寺泊を結んでいた越後交通長岡線。廃止から10年以上経過していた時点でもレールや架線柱などの施設が放置されていました。
-
「そういえば昔、あったよね」 いまや珍しいバスのサービス【高速バス編】(写真10枚)
「豪華シート」「座席コンセント」「通路カーテン」など、高速バスのサービスは日々進化し続けていますが、一方で、いまではあまり見かけなくなったサービスも。調べていくと、時代の変遷とともに、古き良き時代の高速バスの姿が見えてきます。
-
営業列車で線路状況を遠隔監視 JR東日本が装置本格導入、線路点検が効率化
JR東日本が「線路設備モニタリング装置」を本格導入へ。線路の状態を遠隔監視することで、保線の省力化・効率化が実現。乗り心地も向上するといいます。
-
-
「とれたんず」のスタンプラリー、群馬で開催 JR東日本
JR東日本高崎支社が「とれたんず in ぐんま 鉄道スタンプラリー」を開催。異なるスタンプ3つを集めると、オリジナルクリアファイルがプレゼントされるほか、一定数以上のスタンプを集めると抽選でオリジナルグッズが当たります。
-
空を飛び、海を泳いで、地を走る 陸海空制覇しちゃった仏製装輪装甲車、ERC-90とは?
迅速さと使い勝手の良さがウリの陸自最新装備「16式機動戦闘車」ですが、世界には同じようなコンセプトの装備がすでにあり、さらには水に浮いたり空を飛んだりすることまで可能でした。
-
知られざる「連続乗車券」 「片道」でも「往復」でもないきっぷのメリットは
JRが発売している乗車券には片道乗車券と、行きと帰りの片道乗車券をセットにした往復乗車券がありますが、実はもうひとつ「連続乗車券」と呼ばれるきっぷもあります。いったいどのようなきっぷで、どのようなメリットがあるのでしょうか。
記事一覧