-
遅延時の到着見込み時刻を案内 「どこトレ」に機能追加 JR東日本
JR東日本が「どこトレ」に新機能を追加します。列車ごとに停車駅や到着予定時刻を表示。遅延している場合は、見込みの到着時刻も表示されます。
-
-
空自、三沢基地へF-35Aを配備開始 空自向け通算6機目、部隊配備は初
航空自衛隊は青森県の三沢基地へ、F-35A戦闘機の配備を開始、このたびその1機目が到着しました。空自向け機体としてはこれが通算6機目にあたります。
-
日産×DeNA「イージーライド」の利点と課題 公道での実証実験開始、実用化の目途は?
日産とDeNAのタッグによる自動運転サービスの公道上での実証実験が開始されます。そのロードマップでは、実用化までもはや10年もありません。タクシーのような新しい交通サービスは、我々になにをもたらすのでしょうか。
-
新型コンパクトSUV「エクリプス クロス」発売 253万円から 三菱自(画像60枚)
三菱自動車が新型コンパクトSUV「エクリプス クロス」を発売。クーペフォルムとSUVの機動力が融合した「三菱自動車らしいクーペSUV」といいます。
-
「萩の月」が仙台銘菓になるきっかけの航空路線 JAL仙台=福岡線、TDA時代から40周年(写真25枚)
「萩の月」が仙台銘菓になる大きなきっかけとなったJALの仙台=福岡線が、就航40周年を迎えました。かつて国内線ではお茶菓子が提供されており、「萩の月」は広く販売されるようになる前に、そのお茶菓子として形が作られています。
-
智頭急行の特急「スーパーはくと」に新型導入 2024年めど 年間63万人利用、京阪神~鳥取結ぶ
智頭急行の特急「スーパーはくと」に新型が導入される見込みです。現在使っている車両の導入から30年を迎える2024年をめどに、車両を更新していくといいます。
-
-
-
「男はMT、女はAT」? 普通免許の男女差なぜ 準中型新設で影響はあるのか
日本ではほとんどのクルマがAT車となるなかで、普通免許もAT限定免許を取得する人の割合が、限定なしのMT免許のそれを上回っています。しかしながら、男性はどちらかというとMT免許を取る傾向も。どのような背景があるのでしょうか。
乗りものニュース ››
最新記事一覧
記事一覧