-
「バスガイド」の仕事を聞く 常に持ち歩く「七つ道具」 勤務内容&その魅力とは?
東京観光をはじめ、様々な旅をエスコートしてくれる「はとバス」。その「バスガイド」とはどんな仕事で、どんなところがやりがいなのでしょうか。人によって内容に色が出るともいうそのお仕事、「七つ道具」などについて話を聞きました。
-
両翼運べるエアバスの新型「ベルーガ」、2020年運航開始へ EASA型式証明取得
エアバスが開発中の専用貨物機「ベルーガ」の新型「ベルーガXL」が型式証明を取得。デビューに向け準備が進んています。旅客機「A350 WXB」の両翼同時に運ぶことができる輸送力をもっているそうです。
-
-
-
自分だけの鉄道 思い通りの街を作りたい それ『A列車で行こうExp.+』で叶います〈PR〉
いままでノートや頭の中だけで温めてきた妄想の路線や街を、リアルに作成できるPS4用ソフト『A列車で行こうExp.+』。どんなことができるのか、「女子鉄アナ」の久野知美さんが妄想しつづける「久野沖縄鉄道」とともに紹介します。
-
新幹線きっぷ 予約を変更するときは やっぱり指定席にしたいなど ネット予約は特典も
旅行のスケジュールにあわせてJRのきっぷをあらかじめ購入したものの、乗車日や区間、座席をあとから変更したくなった場合はどうすればよいのでしょうか。ネット予約サービスでは、制限があったり、はたまた特典があったりします。
-
-
実際に起きた「東京駅 超特急つばめ号殺人事件」現役首相が被害者 現場はいわくつき?
首都の玄関口、東京駅。ここはかつて、2人の首相の暗殺現場となりました。2件の首相テロ、そして、関東大震災と第2次世界大戦……。東京駅を襲った歴史的な「事件」と、事件が起きた「場所」の歴史を振り返ります。
-
ハイテク戦車でも乗員の技量が問われるのはなぜ? 陸自戦車射撃競技会に見るその理由
戦車砲の照準もいまやコンピューター制御があたりまえの時代ですが、それでも陸上自衛隊では、競技会などを通して隊員の射撃技量向上に努めています。どのあたりに、人間の介入する余地があるのでしょうか。
-
火災・停電 新幹線はどうなる? JR東海が大規模訓練 新型N700Sは送電なくても自走
JR東海が、三島車両所で「東海道新幹線 総合事故対応訓練」を行いました。新型新幹線N700Sの確認試験車も登場。地震で停電が発生したことを想定し、バッテリーで自走しました。列車火災の想定では、外国人や車いすの人の誘導・救助も行われました。
記事一覧