-
レンタカーなぜ「わ」ナンバー? 実は存在する「れ」 そのワケとは
レンタカーは「わ」ナンバーが一般的ですが、実は「わ」以外が使われている場所もあります。そもそもレンタカーはなぜ「わ」ナンバーなのでしょうか。実は「れ」ナンバーも存在します。
-
南武線の川崎~登戸間が開業90周年 臨時列車運行、グッズ発売も JR東日本
2017年3月9日、JR南武線の川崎~登戸間が開業90周年を迎えます。これを記念し、臨時列車の運行や記念グッズの発売などが予定されています。
-
385km走る「最長鈍行」ダイヤ改正で2位に転落 ただし1位は「幻の列車」?
普通列車のなかには、新幹線や特急並みに長い距離を走るものも存在します。2017年3月のダイヤ改正で、それらの列車に動きがありました。また少々、妙なことになっています。
-
戦闘機めぐる台湾の本音は? 次世代型ステルス機開発表明、その裏側
台湾が次世代型ステルス戦闘機を独自開発する方針であることを明らかにしました。かつて戦闘機を独自開発、実用化した経験があるとはいえ、本音のところではどうなのでしょうか。
-
カーフェリー「防災」も重要な役割に 進む災害対応力の強化、その内容は
災害時に民間客船がさまざまな支援に機能することは、これまでに実証されていますが、本格的な災害対策船としての機能を備えたフェリーも登場しています。津軽海峡フェリーの新造船「ブルーハピネス」もその1隻です。
-
小田急・特急ロマンスカーに30000形「EXEα」登場 特徴は? 「20年の変化」に対応
小田急「ロマンスカー」のひとつ30000形「EXE」が「EXEα」にリニューアルされ、2017年3月1日に運転開始。小田急線を使った通勤、観光に変化が起きます。リニューアルはどんな目的で行われ、どこが「進化」したのでしょうか。
-
「飛鳥II」次の世界一周はリーズナブル? 20年前並みの価格、他社との比較は…
郵船クルーズが、2018年に実施する「飛鳥II」による世界一周クルーズの概要を発表しました。世界のクルーズ各社が実施する世界一周クルーズと比べ、どのような商品になっているのでしょうか。
乗りものニュース ››
最新記事一覧
記事一覧