注目ニュースのニュース 記事一覧
-
震災で未だ6路線不通も見えてきた全線復旧
東日本大震災から丸4年が経過しましたが、未だ6路線が被災から復旧していません。ただ多くの路線について「BRT」による仮復旧や具体的な復旧期日が定まってきたほか、原発事故の影響で事情が異なる常磐線についても3月10日、国土交通省が見通しを公表。全線の復旧が見えてきました。
-
北日本大荒れで航空、「トワイライト」に影響 約19万円で落札も運休
北日本を中心に大荒れの天気になったことで、航空路線や寝台特急「トワイライトエクスプレス」などに運休などの影響が出ています。またこの運休になった「トワイライト」のチケットを、約19万円で落札した人もいたようです。
-
-
-
9割以上が大間違い 浸透しない電気自動車への正しい認識
パーク24が「電気自動車」についての意識調査を行ったところ、9割以上の人が航続距離が50km以下だと思っていることが判明。正しい認識が浸透していないことが分かりました。そうした誤った認識は、電気自動車の普及が進まないひとつの理由にもなっていそうです。
-
累計1500万台達成のスバル水平対向エンジン その原点は航空機に
生産累計1500万台を達成し、スバルの自動車の大きな特徴になっている「水平対向エンジン」。その開発の原点は、かつて「零戦」などに搭載された航空用エンジンにありました。
-
列車を襲った津波 そこで得られた5つの教訓
東日本大震災では、列車も津波の被害を受けました。幸いにも人的被害は発生しませんでしたが、ちょっとした違いが明暗を分けるなど紙一重だった部分もあり、大きな教訓が得られています。
-
活用されない地方の高速道路 イタリアにあるヒント
高速道路の開通が相次ぐ年度末。地方では無料の高速道路が誕生する一方、費用対効果が悪く通行量が非常に少ない、「宝の持ち腐れ」になっている高速道路が多く存在しています。どうしてこうなってしまったのでしょうか。またこの問題、どうすべきなのでしょうか。イタリアにそのヒントがありました。
-
電車で騒ぐ子供、親がすべきことは? 議論呼ぶ子供連れのマナー
電車内で騒がしい子供とその親について、人気芸能人の発言した内容が大きな議論になりました。その問題はどこにあるのでしょうか。また親も、いろいろと工夫をしているようです。
-