注目ニュースのニュース 記事一覧
-
屋外にあるエスカレーター、雨に濡れて壊れないの? 錆びない秘密 思わぬ弱点で運休も!?
エスカレーターが、屋根もない屋外に設置されていることがあります。電気製品なのに雨でずぶ濡れになって、故障したりしないのでしょうか。
-
-
相鉄線直通「メロンパン行き」? 三田線から電車1本+αで「海老名SA」に行ってみた!
相模鉄道の列車が都営三田線などに乗り換るようになり3か月が経過しようとしています。これにより、東京から電車1本とバスだけで、日本一の高速SAである東名・海老名SAまでいくことも可能になりました。
-
「富良野・美瑛ノロッコ」乗ってみた! 息をのむ「客車列車の非日常体験」 富良野線”ノロノロ観光快速”が楽しい!
夏のラベンダーのシーズンに臨時運転される「富良野・美瑛ノロッコ号」が今年も運行開始されました。単なる「移動手段」ではなく、「乗っていること自体を楽しむ鉄道」はどんな魅力があるのでしょうか。
-
-
尺・貫・ヤード・ポンド…ぜんぶメートルにしろ!! トヨタ創業者がいなければカオスだったかもしれない“単位”の一大転換
トヨタ自動車の創業者である豊田喜一郎さんが生まれたのは1894(明治27)年6月11日です。日本の自動車産業に与えた影響は計り知れないことは周知の事実ですが、日本のメートル法統一にかんしても深い関わりがあります。
-
完成見えてきた“日本海沿い高速” 未開通区間の工事進む「日本海東北道」 お得なルートに?
新潟から秋田まで日本海沿いに縦貫する計画の「日本海東北道」。いまは途切れた区間も長いですが、建設が進んでおり、完成形が見えつつあります。青森へ向かう“第3の縦貫道”はいつ完成するでしょうか。
-
中央線の都心部なぜクネクネ? ビシっと真っすぐにさせなかった「陸軍と地形と世相」
JR中央線の新宿~東京間は、一直線な立川~中野間と対照的に「S字カーブ」でやたらと遠回りしながら東京に到着します。このようなルートになった経緯はいろいろありますが、別ルートの構想も数々ありました。
-
日野・三菱ふそうの統合は安全保障にも影響? 日野が生産するトヨタ製の自衛隊トラック どうするか防衛省に聞いた
2023年5月末に突如発表された日野自動車と三菱ふそうの“統合”。自衛隊には納入元トヨタ、生産は日野という車両が多数ありますが、それらはどうなるのか防衛省に聞きました。
-
世界最速の潜水艦は「水中の暴走族」!? 人力/危険な燃料/核/ハイブリッド…150年の進化!
潜水艦は一般的に水上艦よりも低速であることが多いです。しかし、なかには80km/h超えのスピードを記録したものもあるそう。いったい潜水艦は水中でどの程度の速度を出すことができるのでしょうか。