注目ニュースのニュース 記事一覧
-
まだ見ぬ外環道「中央JCT・東八道路IC」実は超複雑! 分岐合流「最大6回」 初心者殺しの”迷宮”に?
工事が進められている外環道の「関越~東名」区間。その途中にある「中央JCT・東八道路IC(仮)」は非常に複雑な構造になっています。
-
東京の「国が見捨てた構想路線」一部復活中!? 明暗わかれた1985年の鉄道計画 “壮大すぎた環状線”も
国の鉄道整備方針の基礎になる「答申」には、策定段階で「不採用」とされた構想路線も多数存在。しかし一部、現在になって再び実現に向け検討が進められているものもあります。
-
大失敗! 戦艦の「2段重ね砲塔」が机上の空論だったワケ アメリカだけが懲りなかった
様々な種類の砲を取りそろえた、かつての戦艦。2基の砲塔を上下に重ねれば効率的だとアメリカは考えて実行したのですが、大失敗に終わったのはなぜでしょうか。他国は他山の石としました。
-
砲塔が分離して戦闘機に!?『ガンダム』の謎戦車「マゼラ・アタック」意外すぎるメリット
アニメ『機動戦士ガンダム』には、ジオン公国の主力戦車として、砲塔部分が分離して飛行する「マゼラ・アタック」が登場します。現実の兵器にこのようなものは存在しませんが、“砲塔が飛行”すると、どのようなメリットがあるのでしょうか。
-
JRとは違う NEXCO3社の「境界点」どこ? 「いつの間にか別会社」パターン、注意点はあるのか
高速道路でドライブしていて気づきにくいのが、「高速の管理会社が変わっていること」です。特にNEXCO3社がそれぞれどこのエリアなのかは、なかなかピンと来ないかもしれません。
-
フロントもリアも大流行? クルマの「横長ライト」増えた理由 進化の一方で法令の“壁”も
クルマの端から端まで一本線を描くような「横長のライト」が増加し、一種の流行の様相を呈しています。リアランプだけでなくフロントでも増えてきましたが、その次の姿も見据え技術が進化しているようです。
-
「ヘリコプターお祓い」できます! 全国唯一・神社にヘリポート整備のワケ 「バイク神社」もうひとつの顔
栃木県の高根沢町には、全国的に珍しい「ヘリコプター神社」があります。離着陸が可能なため、駐機してお祓いを受けることも可能だとか。ただ、このような施設を造ったのは、神社自体が大災害で被害を受けたからでした。
-
まるで“地底道路” 秘境への素掘りトンネル天国「奥只見シルバーライン」 酷道?いや違う
地域自ら“秘境”と称する山奥にあって、全長22kmのうち約18kmがトンネルという稀有な道路「奥只見シルバーライン」。“酷道”の趣きたっぷりではありますが、決して酷ではなく、大切な役割を担っていました。
-
停まった軍用機にぶら下がる“赤タグ” 必ず装着そのワケ いつ外す? 意外な仕舞い先も
軍用機が地上駐機している際、赤いタグをつけているのを目撃したことはありますでしょうか。このタグは「グランドセフティーピン」と呼ばれるとても重要なものです。
-
「赤ちゃんが乗ってます」小さな命に気づいてもらうため…本当か? 付きまとう“ウワサ”の真相
クルマのリアガラスで見かける「赤ちゃんが乗ってます」ステッカー。誕生の背景でまことしやかに語られるエピソードがありますが、単なる“うわさ”の可能性もあります。