注目ニュースのニュース 記事一覧
-
鉄道の「輸送障害」30年で約2.5倍 30分以上の遅延・運休増 事業者の“悩み”浮き彫りに
鉄道で30分以上の遅延や運休をともなう「輸送障害」が長期的に見て増加傾向です。人身事故は減少傾向にあり、ホームからの転落事故なども減っているのに、なぜ遅延や運休が増えているのでしょうか。
-
「T-2・F-1は『ジャギュア』のパクりだろ」フランスが日本に怒った理由 背景に“戦闘機以外”?
英仏共同開発の攻撃機「ジャギュア」に似ていたことから、「真似をされた」と仏側から“盗作”を疑われた日本の高等練習機T-2と戦闘機F-1。これにはどのような背景があったのでしょうか。
-
「飛ばすだけならキミでもできる」A-10攻撃機パイロット語る 「撃つだけ!」でも任務は複雑
対地攻撃任務に全振りしたような外観と性能を持つアメリカ空軍のA-10C攻撃機。マンガやゲーム、アニメなどに比較的よく登場することから日本でも人気ある軍用機ですが、パイロットはどう考えているのか、実際に聞いてみました。
-
「圏央道」が通る横浜の住宅街にナゾの空間 地下トンネルの地上はどうなるの?
横浜市南部で、圏央道の一部をなす「横浜環状南線」の工事が進められています。閑静な住宅街に、昔から確保されていた「道路がつくられそうな空間」、しかし横浜環状南線はその地下に作られています。地上の空間はどうなるのでしょうか。
-
別府が誇る絶景“秘境路線バス”ついに廃止 温泉街育てたバス界の個性派「亀の井バス」の今
日本有数の温泉街・別府の秘境路線バスが廃止に。その終点「内成棚田」の絶景を、温泉街の新たな名物として地域総出でPRしてきたものでした。温泉街の育ての親が生んだバス業界の個性派「亀の井バス」が、いま苦境に立たされています。
-
エアバス機の型式名「A3?0」のナゾ 「A380」だけ仲間外れナゼ? 始まりが「A300」だったワケ
ヨーロッパのエアバス社では初の旅客機「A300」デビュー以来、モデル名をA310、A320、といったように時系列順に二桁目をが増やす法則があります。その例外となるのが、超大型機「A380」。なぜでしょうか。
-
新情報で振り返る韓国艦による火器管制レーダー照射事案 「自衛措置」は成立するか?
韓国海軍艦による海自機への火器管制レーダー照射事案の発生から3年半、これに関連した新たな情報が報じられました。当時の韓国政府は「自衛権」の範疇という認識だったといいますが、正当なものなのでしょうか。
-
東北道・新4号より最短最安「国道294号・408号バイパス」は使えるか 東京~宇都宮
東京方面と宇都宮方面を結ぶメインルートといえば、東北道と新4号国道ですが、もうひとつ、東側に快走路が形成されつつあります。新4号より南北を直線的に結ぶ国道294号、408号バイパス群は、どれほど“使える”でしょうか。
-
いよいよ開業「東京駅の新バスターミナル」 何が変わる? 利便性は? 全国で街の“核”になるBT
東京駅前の新バスターミナル開業で、利便性はどう変わるでしょうか。複数の再開発計画に“横串”をさして生まれる巨大なバスターミナルは、今後の街づくりにも大きな影響を及ぼしそうです。すでに全国で新設計画も始動しています。