注目ニュースのニュース 記事一覧
-
河川の「一級」「二級」ってなんなんですか? 水質の良さが決め手なのでしょうか?→実は違います!
よくクルマで橋を渡っていると、「一級河川」または「二級河川」という表記とともに河川名が書かれた看板を目にします。この等級は何を意味するのでしょうか。
-
「戦車」から「カーナビ」を考えた!? 世界初を生んだホンダのトンデモ発想とは? ただトンデモなく面倒だった!?
世界初のカーナビを開拓したのはホンダでした。その発想の源は、なんと“戦車”。そこからどうやって製品化にこぎつけたのでしょうか。初期の“超アナログ”方式は、今なお、スマホのナビの弱点を補っています。
-
路線を延ばしたら妨害に!? 阪和線の「ミニ支線」はどこを目指したのか “痕跡”はある?
天王寺~和歌山間を結ぶJR阪和線には、1.7kmの支線、通称「羽衣線」があります。阪和線の前身となる阪和電気鉄道の開業時から存在しますが、なぜ1駅だけの支線が作られたのでしょうか。
-
一般道の青看板で「やけに高速仕様っぽい標識」があったのですが… 明らかに違う“文字フォント“
一般道の案内標識で、どことなく違和感を覚えるものが都内にいくつか存在します。その原因は文字のフォント。緑の板が使われる高速道路用の案内標識が、そのまま青地の一般道用となった感じなのです。
-
「高松空港」の空港ビル、実は全国屈指の”クセ強”設備あちこちに!?「さすがうどん県…」な全貌とは? 巨大化計画も
「うどん県」香川県にあり、国際線エリアを主とする旅客ターミナルビル増改修プロジェクトを推進していくと発表した高松空港。実は現エリアも、ユニークなターミナルビルを持つことでも知られています。どのような空港なのでしょうか。
-
首都圏に存在する「超短距離の高速バス路線」とは TDRへのウンザリ乗換よりコッチだわ!車両は2階建て
新宿駅から東京ディズニーリゾートへのアクセスに便利な高速バスがあります。しかも使用されるのはダブルデッカー(二階建て)バス。東京駅での長~い乗り換えもなく、アトラクション気分で乗車できる路線の使い勝手をチェックしました。
-
-
「コロナ後」に向けて走り出した2024年の鉄道 値上げやコスト削減の中で見えてきた「次の一手」とは
2024年の鉄道を振り返ると、「アフターコロナ」を模索する一年だったと言えるかもしれません。利用の回復が続く中、各社が利益の確保に向けて「次の一手」に着手しています。
-
韓国で着陸失敗の旅客機、どんな機体なのか? 世界では「メガヒット」&LCCでも相次ぎ採用の理由とは
韓国・務安(ムアン)空港で発生した、格安航空会社「チェジュ航空」の着陸失敗事故。同国当局ではこれを契機に韓国の航空会社が運航する事故機と同じ型式「ボーイング737-800」の全機を点検する予定です。この737-800は、どのような旅客機なのでしょうか。
-
衝撃!『孤独のグルメ』主人公の意外なクルマ遍歴 年末特番では“不釣り合い”な世界的名車が相棒!?
『孤独のグルメ』の主人公である井之頭五郎は、電車やバスでの移動シーンが多いものの、実はちょいちょい自家用車も乗り回しています。しかも最近では長身の五郎に似つかわしくない「ミニ」まで。それら井之頭五郎の愛車を紹介します。