注目ニュースのニュース 記事一覧
-
高速道路に「乗れない/降りられない」注意! 急増する「ETC専用インター」 料金めちゃ高も!?
普段あまりクルマに乗らない人も高速道路を利用する機会が増える年末年始。もしそのクルマでETCが使えなかったら、要注意です。「ETC専用」のICが増え、乗ろうとして乗れないばかりか、目的のICで下りられない可能性もあります。
-
国内初の「完全個室フェリー」に乗ってみた! 8時間の中距離航路はどれだけ豪華なの!?
大阪と愛媛を8時間で結ぶ、四国オレンジフェリーの関西航路。約240kmという距離ながら、設備は長距離フェリーにも劣らない完全個室化も実現した航路です。
-
東京-成田空港の移動「1000円切り」できる!? 真の“節約ルート”とは? 背景に「不思議な運賃制度」
LCC(格安航空会社)が多く発着する成田空港を利用する場合、できれば東京から空港までの移動費も、なるべく節約したいもの。格安バスも値上がりしてしまった今でも、実は東京-成田空港「1000円切り」を実現する移動方法があります。
-
「指定席を取った列車に乗り遅れた」←どう対応すべき? 買い直す必要はある? 知っておきたいきっぷのキホン
旅行や帰省などで新幹線などを利用するとき、万が一乗り遅れてしまったら、きっぷをすべて買い直す必要はあるのでしょうか。痛い出費を抑えるために知っておきたいきっぷの知識を紹介します。
-
「戦闘機界のシビック」F-16が選ばれなくなってきた根本理由
ウクライナでも重宝されるF-16戦闘機。1970年代以降の戦闘機では群を抜く人気モデルとして現在も生産が続いていますが、最近は商戦で敗北を喫しています。なぜ他の戦闘機が選ばれるケースが増えているのでしょうか。
-
陸海空を制覇した「夢の戦車」だ! ギネス登録された“世界的ベストセラー” なぜ最強になれなかった?
現在の主力戦車はかなり早いですが、それを上回る速度をたたき出していた戦車が1970年代に存在しました。FV101「スコーピオン」、この戦車はなぜ生まれたのでしょうか。
-
「優先搭乗」のメリットは何ですか? 早く乗っても早く着かないのに、なぜ先に乗るのでしょうか
空港の搭乗口では、上級座席の客や上級会員などを対象に優先搭乗が実施されます。しかし、この優先搭乗には、具体的にどのようなメリットがあるのでしょうか。
-
年末年始の高速で「日本一キツい渋滞」とは? 長くなくても延々ノロノロ「関西と関東の“鬼門”」 避けるには?
この年末年始も高速道路では全国で激しい渋滞が予測されています。最大「35km」などと、渋滞の長さが着目されがちですが、真にノロノロな渋滞、となると様相が異なります。
-
「あれ、車が動かない!?」年末年始のお出かけを台無しにする“ありがちトラブル”とは
年末年始は久々にクルマを運転する人も増えます。そのお出かけを台無しにして、ロードサービスのお世話にもなりがちなトラブルが急増する時期でもあります。どう気を付ければよいのでしょうか。
-
JR駅に「営団ブザー」が鳴り響く! 発車案内も駅名標も“ちぐはぐ”な中野駅 特に3・4番線がカオスだった
JR中央・総武線各駅停車と東京メトロ東西線は相互直通運転をしていますが、その東側の境界駅がJR中野駅です。ここでは駅の看板や券売機、ホームの発車標、発車メロディなどがほかと少し異なる形となっています。