注目ニュースのニュース 記事一覧
-
なぜ品川駅に地下鉄が通っていないのか 実は「ある」? そして2路線目も?
新宿、池袋、渋谷……。JR山手線の大ターミナル駅の中で、品川駅には地下鉄が通っていません。しかし過去には計画されており、名を変えて現在、品川に至っている路線はあります。
-
なぜ? 「ハワイ経由で最期の地へ向かう旅客機」増加中 極北アンカレッジ経由から変化 ANA
新型コロナの影響により、国内航空会社で増える旅客機の早期退役。この退役フェリーフライトにも変化が生じています。これまで極北アンカレッジ経由だったのが、ハワイ・ホノルル経由になっているのです。
-
ドクターイエローの黄色はターメリックがよく似合う 「新幹線ドーナツ」誕生の裏側
JR東海と神奈川県三浦の有名ドーナツ店がコラボし、「新幹線ドーナツ」が誕生。「いいもの探訪」限定販売であるそのドーナツについて、その調理現場を取材し、誕生秘話やその特徴などを聞いてきました。
-
「レッドアロークラシック」の展示が大人気! 「西武・電車フェスタ」2年ぶりに開催
西武鉄道が「西武・電車フェスタ 2021 in 武蔵丘車両検修場」を開催。同イベントは2年ぶりのことです。撮影コーナーでは「レッドアロークラシック」と「西武旅するレストラン『52席の至福』」が並びました。
-
ガソリン価格ようやく下がる? 半年ぶり値下がりの背景 それでもレギュラー152円超
ガソリン価格がおよそ半年ぶりに値下がりへ転じました。今後はさらに下がるでしょうか。実は都道府県別で見ると、上がった地域・下がった地域がほぼ半々です。
-
「3Dプリンター製の飛行機」が飛ぶ日 航空産業の地図を塗り替える可能性【Merkmal】
航空機部品への3Dプリンターの活用が進み、それを外装の一部に用いたサーブ機の実証実験も良好な結果が得られた。3Dプリンター製部品の普及は、航空機の産業地図を塗り替える可能性を秘めているが、新たな懸念も顕在化している。
-
日本車のドア閉め音も“ドスン” いい音がするようになってきたワケ
クルマのドアを閉める際の、ドスンという重厚感のある音は、高級車や輸入車のひとつの象徴とされてきた側面がありますが、現在、日本の大衆車もドア開閉音を工夫しています。ただそのためにドアを「重く」しているわけではないようです。
-
エアバスよくぞ復元した! 80年の時を超えた「大西洋の疫病神」Fw200 日本にもゆかり
エアバスが80年の時を経て復元したドイツ産のフォッケ・ウルフFw200「コンドル」。この飛行機はどのようなものだったのでしょうか。ハイスペックゆえの記録、日本との関わりなどを見ていきます。
-
西武鉄道の「2000系」 前面には列車種別表示器と行先表示器… もうひとつはナニ?
西武鉄道の2000系電車は、前面に列車種別表示器と行先表示器を設置していますが、向かって右側にもスペースがあります。これはいったい何なのでしょうか?
-
高架化で3年運休ナゼ? 南海高師浜線 異例づくめのバス代行 地域変える可能性も
南海高師浜線が高架化工事のため約3年間の運休に入り、代行バスの運行が開始されました。試行錯誤が窺える異例づくしのバス運行と、容易にバス転換できない一因でもある「路線バス空白地帯」の現地、どうなっているのでしょうか。