注目ニュースのニュース 記事一覧
-
ゆっくり走って「あおられた」多数 制限速度でも? 専門家「あおり運転に2タイプ」
あおり運転をされるきっかけとなる運転行為、どのようなものでしょうか。それは、追い越しをしたなどの具体的な行為とは限らないようです。専門家はその背景に、あおり運転する人の「タイプ」があると見ています。
-
やっぱり新型「フェアレディZ」はパトカーになる? 警察車両として輝かしい実績、その可能性と意義
アメリカにおいて日産の新型「フェアレディZ」が公開されました。実は同車、警察車両としても輝かしい実績を持っています。それは歴代モデルの連続採用実績。これまでのフェアレディZパトカーについて見てみます。
-
「ツインターボ」がTwトレンドに 「なんだ新型フェアレディZのことか」 何に反応?
新型フェアレディZの市販モデルが発表され、SNSでも話題に。そうしたなか、新型にも採用されている「ツインターボ」が、一時ツイッターのトレンドワードになりました。ただ、クルマではない「ツインターボ」を思い浮かべた人も多いようです。
-
世界初「電気を運ぶ船」建造へ 船を海底ケーブルの代わりに 目指すは自然エネの“爆発的普及”
自然エネルギーの普及を目指し、世界で例のない「電気運搬船」を建造する日本発のプロジェクトが始まりました。電気をつくる、貯める、運ぶの一本化を実現する極めて壮大な計画です。
-
ハーレーで!? 「教習所のバイク」多様化のナゼ 一般車にない特殊装備 日本未発売のレア車も
若者の「クルマ離れ」「バイク離れ」といわれるなか、ここ20年で150以上の指定自動車教習所が廃業に追い込まれています。そこで各教習所ではあの手この手を使ってお客を呼び込んでおり、その一つが「教習車の多様化」です。実はバイクの教習車も、かなり多様化しています。
-
日本もお世話になってます 商業衛星打ち上げシェアトップ! 知られざるフランス企業とは
東京オリンピックが終わりました。次のオリンピックは2024年のパリです。日本からフランスへのバトン受け渡しが演出されましたが、両国は宇宙分野でも強い結びつきがあります。知られざる日仏の衛星打ち上げをひも解きます。
-
SL牽引の客車なのに「キハ」って!? 国鉄50系客車 魔改造の果て
JR東日本が運行している観光列車「SL銀河」は、C58形蒸気機関車が、「キハ141系700番台のディーゼルカー」を牽引しています。しかしこの車両、もともと国鉄時代の50系客車で、様々な改造を経ているのです。
-
タクシーの「迎車」と「予約」似ているようで大違い? 無断キャンセルは大迷惑
タクシーの迎車と予約、どちらも利用客の元へ向かうものですが、どう違うのでしょうか。いずれの場合も、呼び出したタクシーを「待たせる」のは禁物と言えそうです。
-
パレットタウンも消滅へ お台場どうなる? 再開発&新地下鉄で挫折の歴史は報われるか
計画から40年が経過した、お台場を含む東京の臨海副都心が大きく変わろうとしています。2021年から翌年にかけて大規模施設が相次いで閉鎖、アフター・コロナを見据え再開発されますが、歩みは今までも波瀾万丈といえるものでした。
-
「列車は当駅でしばらく停車します」5分10分は短い!? 「長時間停車」の列車3選 新幹線も20分
終点はまだ先なのに、途中駅で長時間停車する列車があります。ただ停車して時間調整しているだけなのか、ほかに理由があるのか。路線や駅、列車ごとに様々な事情があるようです。