注目ニュースのニュース 記事一覧
-
「ムーミン」「クマイチ」に「パイパイ」? 鉄道ファンが好んで使う愛称の数々
鉄道車両には鉄道会社が公式に付ける愛称だけでなく、鉄道ファンが独自で付ける愛称があります。その愛称は見た目からだったり製造番号からだったりと様々です。一部は鉄道ファンだけでなく一般にも浸透しています。
-
コロナ禍の新規就航路線「JTA 中部~宮古」初便搭乗記 機内で「11日間だけ」の珍事に遭遇
JTAが10年超ぶりに打ち出した新路線が、中部~宮古線です。その初便に乗ってきました。満席となった機内では、初便特有の出来事はもちろんのこと、初便特有ではないものの、珍しいものがスクリーンに映されました。
-
海戦はスピード勝負! 艦艇の速力は海戦で「カタログ値」どおりだったのか?
かつて軍艦は、その速力が戦果を左右する重要な要素でしたが、カタログスペックと実測値とで大きく異なることが多々あります。近代戦艦のスピードを比較します。
-
電車の運転席から聞こえてくる「プー」 何の音? 反応できなかったら緊急停止
電車に乗って、運転席の後ろで前面展望を楽しんでいると、しばしば「プー」と聞こえてきて、運転士がボタンを押す行為が行われます。もしこれに反応しないと、緊急停止です。「デッドマン」という同様の目的の装置もあります。
-
通勤ラッシュってまだあるの? 東京メトロの朝 1年で様変わり
新型コロナウイルスの流行から1年が経過し、テレワークなども定着するなか、朝の通勤ラッシュはどう変わったでしょうか。東京メトロへの取材から、具体的な数字とともに、ある傾向が見えてきました。
-
はとバスの新型「屋根なし2階建てバス」ツアーを体験 首都高走ったらスゴかった!
はとバスが新型の2階建てオープントップ(屋根なし)バスを導入しました。いまや同社の主力商品というオープントップバスで都内を巡るツアーを、その新車で体験。肌で感じる風が気持ちいい一方で、けっこうスリルもあります。
-
JALのコロナ対策は盤石!? 宣言解除直後に搭乗 メリハリある衛生策が各所に 一方課題も?
新型コロナ感染拡大の影響で再発出された緊急事態宣言が3月22日に解除されましたが、その初日のJAL機はどのような様子だったのでしょうか。実際にJAL便に乗りその様子を取材。対策が各所に施された「VSコロナ」仕様の機内ですが、まだ課題もあるようです。
-
イタリア空母「アクイラ」「スパルヴィエロ」はなぜ間に合わなかったのか その顛末
イタリア海軍といえば歴史も古く、2021年現在、複数の軽空母を保有する世界有数の組織ですが、WW2当時は世界の主要海軍における空母保有のトレンドに乗り遅れていました。挽回すべく計画した商船改造空母建造の一部始終を追います。
-
日本初導入の新型2階建てバス登場! 英国製 はとバス初の「屋根なし専用車」
はとバスが屋根のないオープントップバスとして、新型の2階建てバスを導入しました。いわゆる「ロンドンバス」と同メーカーの英国製車両で、ボディの「軽さ」が様々なメリットをもたらしています。
-
台湾の脱線事故 JR九州「白いかもめ」「白いソニック」の兄弟車両
台湾東部で「太魯閣(タロコ)号」と呼ばれる特急列車が脱線。自動車と衝突したとみられます。この「太魯閣号」の電車は日本製で、JR九州885系電車の兄弟です。