注目ニュースのニュース 記事一覧
-
米軍「飛行機で台風に突っ込むのやめる」 台風観測を引き継ごうとした気象庁 爆撃機ベースで
気象衛星も富士山レーダーもない時代、日本の台風観測にアメリカ空軍の気象観測機が重用されていました。そこで気象庁は自衛隊と協力して日本独自の観測機を持とうと考えました。その導入計画の顛末を振り返ります。
-
手軽な「原チャリ」消えてしまうのか 縮小する50cc原付一種 各社のラインアップは今
自動二輪車の出荷台数で最も落ち込みが激しいのは、実は最も手軽なはずの50cc以下「原付一種」です。原付一種は年々、ラインアップも減っています。今後、「原チャリ」はどうなっていくのでしょうか?
-
なぜ?着陸の難所「八丈島空港」の様子とは 広がる絶景 乗り心地もひと味違う!
伊豆諸島の南に位置する八丈島の空の玄関口「八丈島空港」は、空港両端が山に囲まれた特殊な立地が特徴です。実はここ、着陸に技術が求められる空港なのだとか。実際に客室から着陸を体験してきました。
-
渋谷から秋田へ 絆の証となった東急「青ガエル電車」の今 そばにはハチ公と廃線跡も
渋谷駅のハチ公前広場に置かれていた元東急5000系電車、通称「青ガエル」は2020年8月に撤去され、秋田県大館市の地に移りました。現在はどのような姿で展示されているのでしょうか。
-
車のリアにビニール袋ぶらぶら 中身はなに? 「車内に入れておくと大変だから…」
モノを入れてしばったビニール袋を、リアワイパーなどにぶら下げて走っているクルマを見かけます。ある人には、中身はだいたい察しがつくものだそう。実はコレ、違反になる可能性があります。
-
塗装だけ?「ブルーインパルス専用機」ノーマルT-4との違い アクロバット飛行支える工夫
東京オリンピックに引き続き、パラリンピックの開会日にも都心上空を飛ぶブルーインパルス。その機体には、スモークを出す以外にも様々なアクロバット機ゆえの専用改修が施されています。
-
アフガニスタン脱出 邦人保護に自衛隊なぜ派遣できない? 米軍展開の根拠と比較
アフガニスタン情勢の急変を受け、日本大使館員の脱出は「友好国の軍用機」によるものと伝えられました。今回、自衛隊に出番がなかった理由と、アメリカ軍が他国で軍を展開できる根拠がどこにあるのか、法的観点から解説します。
-
「カスピ海の怪物」北方領土へ 西側世界をザワつかせたその正体と果たした重要な役割
冷戦時代、ソ連に関するアメリカの諜報活動から漏れ伝わってくる情報のなかに「カスピ海の怪物」なるものが登場します。長らくそのニックネームばかりがひとり歩きしたソ連の特殊船舶「エクラノプラン」のたどった歴史を振り返ります。
-
宇都宮線・日光線向け“新型”E131系登場! 全ロングシート 坂と寒さに強い特別装備
JR東日本の宇都宮線・日光線向けの新型車両E131系電車がお披露目されました。房総・鹿島エリアに投入されたE131系電車と同じ形式ですが、宇都宮線・日光線向けならではの変更点があります。いったいなにが違うのでしょうか。
-
ゆっくり走って「あおられた」多数 制限速度でも? 専門家「あおり運転に2タイプ」
あおり運転をされるきっかけとなる運転行為、どのようなものでしょうか。それは、追い越しをしたなどの具体的な行為とは限らないようです。専門家はその背景に、あおり運転する人の「タイプ」があると見ています。