注目ニュースのニュース 記事一覧
-
ANA巨大機「A380」に存在! 爆睡不可避なエコノミー「カウチシート」 普通の席とはどう違う?
ANAの総2階建ての超大型機エアバスA380は、その巨大さや形、デザインはもちろんのこと、国内航空会社ではまず見られない珍しいエコノミークラス「カウチシート」を設置しています。どのような座席なのでしょうか。体験してきました。
-
なぜ? 空軍なのに戦車で地上戦ばかり でも恐ろしく強かったドイツの超エリート軍団とは
第2次世界大戦中のドイツ屈指のエリート部隊として知られるヘルマン・ゲーリング軍団。この部隊は空軍所属ながら飛行機を持たず、なぜか戦車で戦った不思議な軍団です。どうしてそうなったのか見てみます。
-
昔からあった「見た目そっくりでも別形式」 ちょっと懐かしい小田急と西武の場合
以前、「見た目そっくりでも別形式の鉄道車両」を紹介しました。実のところ、そのような車両は昔から各鉄道会社に存在しています。今回は小田急電鉄と西武鉄道で使われていた懐かしの「そっくり電車」を紹介します。
-
カワイイ!? 突然の丸目化「ワゴンRスマイル」にSNS騒然 「何かに似てる」との声も
8月28日に突然の発表となった「ワゴンRスマイル」がネット上で話題となっています。その理由は従来の「ワゴンR」からの見た目の変化もありますが、機能面でもさまざまな反応があります。
-
日の丸ロケットの火がパラリンピック聖火になぜ!? 誕生の経緯や採火方法をJAXAに直撃
東京2020パラリンピックの聖火は、パラリンピック発祥の地であるイギリスのストーク・マンデビルの火に、全国各地約900か所で採られた火が合わさってできています。そのひとつには「宇宙開発の火」というのも。実際に採火したJAXAに話を聞きました。
-
海自に自爆ドローンが不要なワケ また必要以上に備える必要もない納得の理由とは?
中東オマーン沖で石油タンカーが自爆ドローンに攻撃された事件を受け、「自衛隊もこれに備えるべき」「自衛隊も自爆ドローンを」といった声が上がりましたが、実際のところどうなのでしょうか。ドローンにも色々あるというお話です。
-
「しらばっくれて公道走行」で事故 代償重く 電動キックボード全国初の「危険運転」書類送検
無免許・無届・赤信号無視で事故を起こした電動キックボードの利用者が、無免許危険運転致傷容疑で送検されました。そのままでは公道走行不可であることを知っていながら起こした事故、その代償は重いものでした。
-
宇宙ステーション、実は表面ボッコボコ 時速1.8万キロで飛んでくるゴミ 野口宇宙飛行士に聞く
日本人では最長の国際宇宙ステーション滞在記録(通算)を持つ野口聡一宇宙飛行士。彼はミッションスペシャリストとして船外活動も行っています。宇宙での生活のようすを複数回に分けて紹介します。
-
電車の屋根にドーンと室外機 「家庭用」で古参車を冷暖房対応に その後は?
電車の屋根に家庭用エアコンの室外機――そのような大胆ともいえる手法で冷暖房対応とした古い電車が高知の街に登場してから、4年が経とうとしています。その後はどうなったのでしょうか。
-
白ナンバー業務車の飲酒チェック義務化へ トラック以外も 車を使う事業所に大きな影響
千葉県八街市で起きた白ナンバーのトラックによる飲酒運転死傷事故を受け、警察が具体的な対策を打ち出しました。「安全運転管理者」の専任を徹底し、その使用責任を問う方向で、複数台のクルマを使う事業所に大きな影響を及ぼしそうです。