注目ニュースのニュース 記事一覧
-
東海道新幹線の駅にできた「ビジネスコーナー」使ってみた 漂う700系新幹線のかおり
JR東海が整備を進めている、東海道新幹線のビジネス環境。そのひとつである「ビジネスコーナー」「コンセントポイール」が、東京駅などに登場。実際に使ってみたところ、700系新幹線の存在も感じる空間になっていました。
-
国内定期便初 「ペットが機内にいる便」普段どう違う? スターフライヤー実証初便に乗る
スターフライヤーが「ペットを客室に手荷物として持ち込む」新サービス導入に向け、本格的に動き始めました。初日の地上デモ、そして2日目の実証フライトに密着。普通のフライトとの違いや、サービスの狙いを取材しました。
-
「屋根、オープン!」で密無縁 2階建て「レストランバス」乗ってみた スタッフもスゴイ!
2階建てバスに乗りながら食事も楽しめる「レストランバス」に乗車。屋根を開閉できる2階席で、密とは無縁の観光と食事を体験しました。とはいえバスである以上、揺れは避けられない車内、設備だけでなくスタッフの工夫も光っています。
-
転換点はひとりのキーパーソン もうコピー兵器とはいえない中国第3世代戦車への歩み
21世紀に入り長年の「コピー兵器」「人海戦術」というイメージを脱しつつある中国軍ですが、この「長年」というのは比喩でもなんでもなく、実に長い年月をかけ歩みを進めてきました。大陸国家の顔たる戦車も、またしかりです。
-
なぜ電車とバスで同区間を? 東京「鉄道並行路線バス」5選 時間長、本数少…でもバスは便利
新たに鉄道ができると、周辺でバス路線の再編が行われることがあります。しかしなかには、鉄道と真っ向から並行する路線バスが存続する場合も。東京の例を見てみます。
-
-
レアだった「金のスターフライヤー機」 ラストフライトの様子は? A320「JA23MC」最終便搭乗レポ
スターフライヤーで運航されていたエアバスA320「JA23MC」が、同社での運航を終了。実はこの機、他の同社機にはない金のラインと文字が入る、さりげない特別塗装機です。その最終便に搭乗してきました。
-
フォークト博士の珍奇な飛行機 また彼は如何にして技術1本で日独米を渡り歩いたか
日本とも縁深いリヒャルト・フォークト博士は、左右非対称機など奇抜すぎる航空機開発で広く知られますが、 一方で「正統派」な業績の数々を残しており、現在の旅客機にもその成果を見ることができます。いわゆる天才のお話。
-
-
西武の駅なのに「営団地下鉄」そっくり! いったいなぜ? 開業38年を迎えた新桜台駅
練馬駅と小竹向原駅を結ぶ西武有楽町線のあいだにある新桜台駅。駅名標などは西武鉄道の仕様となっていますが、ホームの壁にはゴールドのラインが入り、乗車目標もゴールドカラーの「◎◎◎」と地下鉄有楽町線とそっくりです。いったいなぜなのでしょうか。