注目ニュースのニュース 記事一覧
-
なぜボクらは2階建て列車が好きなのか E4系新幹線「Max」引退前に思うこと
2階建て新幹線「Max」のE4系が間もなく引退します。2階席は人気ですが、なぜでしょうか。眺望の良さに加え、かねてから人々が抱いていた「憧れ」があると筆者は感じます。大量の通勤客やスキー客のほかに運んだものは何だったのでしょうか。
-
2021年8・9月廃止の路線バス【東日本】 テレビの「乗り継ぎ旅」ルート相次ぎ消滅
2021年8月・9月に廃止される北海道から東海圏までの主なバス路線をまとめました。中にはテレビ番組で乗り継ぎルートとして登場したバス路線も廃止となるなど、「自治体をまたぐ長距離路線」が姿を消しつつあります。
-
潜水艦建造キャンセルでフランス怒り心頭! 米英豪とのトラブル 日本は傍観?
アメリカ、イギリス、オーストラリアの新たな軍事協定により、潜水艦の建造計画で「裏切られる」形となったフランスの怒りが収まりません。背景には何があるのでしょうか。また日本は“対岸の火事”として傍観していてよいのでしょうか。
-
鉄道の置換えも視野 JR西「自動運転・隊列走行BRT」の本気度 カギはバス専用道
JR西日本がソフトバンクらとともに、自動運転かつ「隊列走行」を行うBRTの実現へ向けた取組を本格化します。「世界初」という交通機関、何が魅力なのでしょうか。既存鉄道よりもコストははるかに低いそうです。
-
今、右折OK? タイミング難しい時差式信号機の「対策」とは 矢印&特殊信号&more
右折車にとって矢印表示のない時差式信号機は、対向車が来るのかどうか分かりづらいという声があります。判断に迷ううちに赤信号となり、さらに後続車が詰まることも。ただ近年は、信号機にも工夫がなされてきています。
-
広がる「マットカラー」 クルマのボディやホイールに艶消し色 「ご理解ある方」向け?
つるんとした光沢のある塗装とは正反対な、ツヤのない「マットカラー」を採用したクルマが増えています。ただ、おいそれと手を出せるものではないようです。
-
東京じゃ遭遇不可能!? ターボプロップ機の整備、ジェット機とどう違う? ANA「Q400」整備の裏側
地方間の旅客便で活躍するターボプロップ旅客機、その整備作業の様子は羽田空港などでは見ることができないのが一般的です。ジェット旅客機とはどのような違いがあるのでしょうか。沖縄の「MRO Japan」でANA機の整備作業を見てきました。
-
-
東急「限界を知れる新技術」を実用化 これは「走る舞台照明装置」か?
東急電鉄が、「鉄道版インフラドクター」を大手民鉄で初めて実用化しました。建築限界の計測やトンネル特別全般検査に活躍し、コストの削減が可能なほか、保線技術の継承にも効果を発揮するといいます。
-
【マンガ】海上自衛隊大好き女子 自衛官の彼にカミングアウト! 意外な結果に「自衛官は効率重視」
自称「ミリオタ」女子がふとしたきっかけで自衛官と付き合うことに。しかし、彼に嫌われないよう最初は自らの嗜好を封印していたそう。カミングアウトしたときの彼の返答と本心はいかに。