注目ニュースのニュース 記事一覧
-
電動キックボードシェアようやく本格化 ノーヘルOK 交通ルールは混沌の過渡期
東京で電動キックボードのシェア事業が本格的にスタート。国の認可を受けた様々な特例により、ヘルメット着用は任意に。そのほかの電動キックボードはヘルメット着用必須のため、街にはノーヘルOK/NGの機種が混在することになります。
-
車両も謎 行先も謎 ミステリー列車「AE99」 京成スカイライナー未踏の地へ走る
「使用車両も行先も謎」というミステリー列車を、京成が運行。どこに行くのか分からないその車内を取材しました。たどり着いたのは、「京成スカイライナー未踏の地」です。
-
東海道新幹線パーサーの「カスタムドリンク検討会」に潜入 その目的とは?
東海道新幹線のパーサーたちが、「カスタムドリンク検討会」を実施。車内販売のアイテムを使ってドリンクのカスタムを楽しもう、というものです。新幹線の旅に、新しい楽しみかたが生まれるかもしれません。
-
操縦しにくいならキャタピラ曲げちゃえ! クルマと同じく“切れ角”ある戦車「テトラーク」
戦車やブルドーザーなどの操縦は、左右の履帯の一方を停めたり回転速度を落としたりして曲がるので一定の練度が必要です。ところがイギリスには、自動車と同じようにハンドル操作で鉄輪を傾け、履帯を歪ませて方向を変える戦車がありました。
-
コロナで旅客機トイレに革命! ANAが世界初「肘だけで開けられるドア」実用化 国内線に
新型コロナで「非接触」が各業界のテーマとなるなか、ANAとジャムコが「手を触れずに出られる機内トイレのドア」を共同開発。その搭載1号機となる、ANA国内線用のボーイング787が披露されました。
-
西武新宿駅 ついに新宿駅とつながる? なぜいま「地下通路」新設か 背景に延伸計画
西武新宿駅と東京メトロ丸ノ内線を直結する地下通路が新設される見込みです。実はこの計画、過去2度にわたる西武新宿線の延伸計画が下敷きになったもので、実現すれば西武にとってまさに「3度目の正直」になります。
-
旧海軍の一式陸攻は本当に「ワンショットライター」なのか 覆るかもしれないその評価
燃料タンクが無防備で炎上しやすく「ワンショットライター」とも呼ばれ、日本海軍航空機の人命軽視の象徴のひとつともされる一式陸上攻撃機。果たしてその酷評は正しいのでしょうか。実はそのイメージ、戦後についたものかもしれません。
-
東急東横線の廃線跡はどうなるのか 横浜~桜木町 廃止17年の姿と今後
かつて存在した東急東横線の横浜~桜木町間。廃止から17年を経てもなお、高架橋などが当時のまま残っています。140mほどが遊歩道になりましたが、今後はどうなるのでしょうか。
-
「胴体花だらけ」のANA機「FLOWER JET」が通常機に戻るまで 特別塗装の裏側が色々予想外!
ANAが東日本大震災からの復興の願いを込めた特別塗装機「東北FLOWER JET」の運航を終了。その機体を通常塗装に戻しています。この塗り替えの様子を取材したところ、通常では見られないものがたくさん見られました。
-
謎標識“通称グー・パー”と“ホントにグー・パー”意味は? どっちも寒冷地ならでは
道路には、一般ドライバーには関係のない標識も様々存在します。道路脇に立つ小さな四角あるいは十字の通称「グー」「パー」標識。一方で近年は、本当に「グー」「パー」の絵が描かれた標識もあります。それぞれ意味は異なるようです。