注目ニュースのニュース 記事一覧
-
徳川ゆかり名古屋城三之丸に 江戸へつながる「超電導リニア巨大穴」現れる
名古屋城のすぐそばに、深さ約90mもの巨大な穴が出現。建設が進められているリニア中央新幹線の「名城非常口」です。その大きく深い穴の底へ、実際に降りてみました。またここから、中央新幹線のトンネルも造られていきます。
-
パトカーなぜ白黒か 塗り分けに歴史と実用性 ニセモノはアウト?
パトカーはなぜ白と黒の塗り分けなのでしょうか。その歴史は終戦直後にさかのぼり、実用性から塗り分けが誕生したという経緯があります。一方、パトカーに似せた車両を一般の人が走らせた場合は、罰せられるのでしょうか。
-
戦後初の国産旅客機「YS-11」 実際売れてない&狭い&操縦大変…でも成功といえる理由
戦後初の国産旅客機として知られるYS-11型機は、機内も狭く、操縦も大変、トホホなエピソ―ドも多数……と少し残念な側面も持ちます。しかし、視点を変えると、このモデルは成功したともいえるかもしれません。
-
B-29と朝鮮戦争の空 迎え撃つは戦後ジェット戦闘機MiG-15 その勝負の行方は…?
アメリカ軍のB-29爆撃機は「スーパーフォートレス(超空の要塞)」の名のとおり、旧日本軍の戦闘機をものともしない性能を発揮しました。時は移り朝鮮戦争、このレシプロ爆撃機をジェット戦闘機が迎え撃ちます。MiG-15戦闘機の登場です。
-
東名高速をまたぐ「廃線」撤去進む 米軍厚木基地専用線 跡地はどうなる?
神奈川県内の相鉄線から米軍厚木基地に伸びる貨物線の撤去工事が進められています。「廃線」として鉄道ファンに知られた存在だったものの、アメリカから日本への返還が決まり撤去へ。跡地はどうなるのでしょうか。
-
ランドマークタワーに巨大柱が並んだ! 横浜のロープウェイ建設を見る 名物は廃線跡?
横浜市・みなとみらいに建設中のロープウェイが、工事の進捗とともに姿を現しつつあります。完成まで約半年を迎えた現地の状況を見てきました。
-
「離島の離島」嵯峨島がANA印の「最先端島」に ドローン&アバターで「島のお医者さん」
長崎県の離島群、五島列島にある「嵯峨島」は、中心部の福江島からさらに船でアクセスしなければならない「離島の離島」です。島民への医療提供が限られたこの島に、ANAグループの最先端モビリティが集まりました。
-
ウインカーなぜ出さない? 右左折時など 「早すぎはカッコ悪い」と考えるのは誰か
右左折や車線変更時にウインカーを出さない、あるいは出すのが遅すぎるクルマが見られます。警察も「基本的なルール」と話す合図、なぜ適切に行わない人がいるのでしょうか。
-
あと少しなのになぜそこが終点?「ムカつく電車の行き先」はどこか
駅で列車を待っていて、来た列車の行き先にムカついたこと、それに関する投稿がTwitterで多く集まっています。なぜあと少し行かないのか、なぜそこが終点なのか、阪急電鉄の公式Twitterが理由を説明しました。
-
切り札「ポケット潜水艦」アメリカ本土攻撃を企てたイタリア海軍の奇策 別名カンガルー
第2次世界大戦中のイタリア海軍の活動は、誰もが知るような華々しさはないものの、潜水艦や小型潜航艇を用いて幾多の戦果を挙げました。その秘密兵器のひとつに、「ポケット潜水艦」なるものがありました。