注目ニュースのニュース 記事一覧
-
東京モノレール 独特の「凸型の車内」なぜ生まれた? むしろその上を有効活用
東京モノレールに乗ると、車内の一部中央が盛り上がっている箇所があります。これは何のためにあるのでしょうか。最新型車両の先頭1号車と6号車は、この段差の上にある座席が運転台を向き、「展望席」となっています。
-
「サイクリングロードになった廃線跡」5選 自転車で偲ぶ鉄道の面影 絶景や保存駅舎も
廃止になった鉄道の敷地を、サイクリングロードとして整備している例が各地にあります。随所に見え隠れする鉄道の名残や、周囲の風景を楽しむことができます。
-
「その道 一方通行ですよ!」逆走しないための見分け方 標識以外でも分かるの?
標識を見落としたり、見つけられなかったりして一方通行路を逆走してしまうことがあるかもしれません。実は標識以外でも、一方通行は見分けることができます。路面の標示に注目です。
-
日本とアメリカを結ぶ「国際貨物列車」って? 激レア列車「米タン」に遭遇
青梅線などが発着する拝島駅からは、米軍基地へ続く貨物線も分岐しています。通称「米タン」と呼ばれる珍しい貨物列車を、現地で見てきました。
-
-
大分のホーバークラフト復活へ一歩 運航事業者が内定…なぜタクシー会社に?
大分県が復活を目指している別府湾のホーバークラフト航路、その運航事業者が第一交通産業に内定しました。地元でもタクシーで知られる同社ですが、なぜホーバークラフト運航事業者に選ばれたのでしょうか。
-
「バニラエア」とは何だったのか? 「エアアジアJ」から成田を明るくしたLCCの紆余曲折
日本から撤退が決定したエアアジア・ジャパン。かつてここと大きな関わりがあったのが、ちょうど1年前にピーチとなったLCCのバニラエアです。合併に至るまでの紆余曲折や合併後の名残りなど、実は稀有な歴史を多く持っていました。
-
自衛隊の顔「軽装甲機動車」の後継はどうなる? コマツ撤退から1年半 その現状は…?
陸上自衛隊と航空自衛隊で運用されている「軽装甲機動車」、これまで国内開発されてきましたが、後継車両は海外メーカーのものになるかもしれません。国産が難しい理由と、後継選定の現状について解説します。
-
「ドラフト1位指名」その日も改札業務中 鉄道員出身のプロ野球選手 そしてまた鉄道へ
JRグループなどの鉄道会社は、鉄道員としての業務を行いながらプレーする社会人野球チームを抱えています。プロ入りを果たす選手も多い中で、近年は引退後に鉄道会社へ戻るケースもあるようです。
-
「自転車であおり運転」どんな罪に? 全国初の逮捕 埼玉の「ひょっこり男」
全国で初めて、自転車であおり運転をしたとして男が逮捕されました。被疑者はもともと、自転車で危険な運転行為を繰り返していましたが、「自転車でのあおり運転」には、どのような罪が適用されるのでしょうか。