注目ニュースのニュース 記事一覧
-
国内線機内ドリンク人気No.1「スープ」 続々復活? 航空会社ごとに異なる現状とは
新型コロナ感染拡大の影響で、国内航空会社で提供されることの多い「スープ」類が飲める機会は一時的に大きく減っていました。この状況が過渡期を迎え、復活する傾向にあります。各社の現状はどのようになっているのでしょうか。
-
「背のひく~いオデッセイ」は何だったのか ミニバン先駆者「変身」の歴史 新型は
マイナーチェンジしたホンダ「オデッセイ」。“背の低いミニバン”というジャンルを作り上げた立役者ですが、5代目からは一転して背が高くなっています。そうしたオデッセイの「変身」の歴史を振り返ります。
-
入間基地の訓練で見た 航空自衛隊のCH-47J「チヌーク」だけが装備する特許技術って?
世界20か国以上で使用され、累計1200機以上の生産数を誇るベストセラー輸送ヘリコプターのCH-47「チヌーク」。航空自衛隊が装備する機体には、特許まで取ったレア装備があるそうです。
-
N700Sだけじゃない! 脱線についても進化していた東海道新幹線 その新兵器とは
新幹線の進化は「車両」に注目しやすいところですが、万が一の脱線事故に対する復旧作業もいま、大きく進化していました。JR東海が新たに導入する装置では、作業時間や機材重量、人員などが約半分になるそうです。
-
なぜ不動産会社が鉄道を? ユーカリが丘線の「山万」バスにも進出 その大いなる野望
デベロッパーとして住宅団地「ユーカリが丘」を開発し、自社で鉄道の敷設までなしとげた「山万」が、バス事業へ新規参入する形で並行する路線バスを開業させました。その背景には「街づくり企業」ならではのこだわりが見えます。
-
米政府がUAEへF-35の輸出承認でミグ悲鳴 やめて! MiGのヒットポイントはもうゼロよ!
アメリカからUAEへの、F-35戦闘機輸出計画が動き出しました。中東のパワーバランスなどに影響するものと見られますが、何より慌てているのがロシアのミグ(MiG)かもしれません。その名が消滅する可能性も。どういうことでしょうか。
-
爪を高速振動 進めマルチプルタイタンパ 守れ東海道新幹線の要注意点「線路の石」
東海道新幹線は、営業列車が通る区間のほとんどが、石を敷き詰めた「バラスト軌道」。その石が流出してしまったという想定で、「マルチプルタイタンパ」が現れました。東海道新幹線の安全安定輸送を縁の下でさせる力持ちです。
-
「沖縄イチ豪華なテント」でキャンプも ANA提案「密回避力」高めのユニーク旅ってナニ?
ANAグループのANAセールスが航空券とアウトドア系の宿泊を組み合わせた、一風変わったパッケージツアーの販売を開始しました。ただこのアウトドア旅、どうやら普通に思い描く「キャンプ」とはだいぶ違うようでした。
-
今や絶滅寸前、電車の「ドアカット」 駅に着いてもドア開かず 解消進む納得の理由
駅に列車が到着しても一部のドアが開かない「ドアカット」が行われる場合があります。ホームから電車がはみ出る場合などいくつか理由がありますが、年々数を減らしています。
-
74式戦車の砲塔にある大きな箱って? 実は人体に超危険なブツ もはや少数派の装備に
2020年現在、陸上自衛隊で現役の戦車は74式、90式、10式の3種類あります。このなかで、砲塔に大きな「箱」が設置されているのが74式戦車です。巨大な箱はどのような役割があるのでしょうか。