注目ニュースのニュース 記事一覧
-
コロナ禍の4連休初日 羽田空港の様子は? いつもの連休とも「コロナ閑散」とも違う
コロナ禍の秋の連休初日、朝の出発ラッシュの羽田空港の様子はどのようになっているのでしょうか。実際にANAが拠点とする第2ターミナルの様子を見てきました。ほぼ満席が続く当日の状況は久々に見るにぎわいでした。
-
ワゴンは斜陽か? 実は売れてる現存モデルに新型レヴォーグも登場 実際何がイイのか
スバルの新型「レヴォーグ」登場を前に、ステーションワゴンが再び見直されています。SUVに押されすっかり地味な存在になっていますが、現存モデルはどれも、しっかり売れています。ワゴンの良いところ、悪いところを振り返ります。
-
ここで乗れるぞ「自律運行バス」 国内初の定常運行開始 羽田イノベーションシティ
羽田空港エリアに新しくオープンした大規模複合施設で、国内初となる自律運行バスの定常運行が始まりました。実証実験の域を超え、施設来訪者であれば誰でも無料で乗れます。
-
-
日本初「新幹線・道路併用橋」まもなく誕生! 歩道から列車どれくらい見える?
完成が近づく北陸新幹線の敦賀延伸区間に、「併用橋」という珍しい橋梁が建設中です。九頭竜川にかかるこの橋梁、一体どんな特徴があるのでしょうか。
-
「日野ルノー」って何? 商用車の日野 かつては乗用車も作っていたってホント?
トラックやバスのメーカーというイメージが強い日野自動車ですが、戦後の一時期、乗用車も造っていました。商用車メーカーである日野自動車が手掛けた乗用車とはどんなものなのでしょう。
-
自転車保険「加入義務化」相次ぐワケ ただし全て「罰則なし」その意義は?
自転車が加害者になる事故が多発し、賠償額も高額になる傾向にあることから、自転車保険への加入を自治体が積極的に啓発しています。中には条例で、加入を義務付けているところも。いま全国ではどのような動きになっているのでしょうか。
-
「新千歳空港」なぜ「新」が付く? ほぼ変わらない場所に「旧千歳空港」 移転の理由
北海道を代表する空の玄関口といえば新千歳空港ですが、なぜ「新」が付くのでしょうか。かつてはあった「千歳空港」からの経緯を見ていきます。
-
答えは「天ぷら油+ミドリムシ」? 陸海空OKの新バイオ燃料 CO2削減の打開策になるか
西武バスが一部の路線バス車両に、「ユーグレナバイオディーゼル燃料」の使用を開始しました。ユーグレナはミドリムシのこと。従来の軽油とほぼ同等の品質・パワーで、排出CO2を10%削減するそうです。
-
実は後ろ向きが前だった? 日本戦車の砲塔機関銃 取付位置が不思議なワケ
戦前戦中において日本の主力戦車であった八九式中戦車や九七式中戦車では、砲塔の後部に主砲とは逆に向く形で機関銃を装備していました。一見すると、後方の警戒用にも見えますが、実はある状況ではそちらが正面になりました。