注目ニュースのニュース 記事一覧
-
-
はみ出すN700系 深夜の東海道新幹線で行われた「特殊収容訓練」
JR東海が、実際の営業線と営業車両を用いて、東海道新幹線で例年行っている実践的な訓練。新富士駅で行われた「特殊収容訓練」では、2本しかない線路に3本の列車が停車し、乗客を降ろすという、普段はない光景が現れました。
-
なぜ? 一般道上に緑の0キロポスト 京葉道路の不思議 NEXCOが一般道も管理のワケ
東京都江戸川区内の一般道の橋に、緑の0キロポストが置かれています。この場所から少し離れたところを通る京葉道路のものだそうですが、首都高と京葉道路との本線上の接続点にも0キロポストが。なぜふたつもあるのでしょうか。
-
災害派遣に「オスプレイ」は使えるの? 「お値段以上」になるかもしれない使い方とは?
陸上自衛隊のV-22「オスプレイ」が千葉県の木更津駐屯地に到着しました。離島防衛のイメージが強い「オスプレイ」ですが、今後は災害派遣にも使われます。既存の救難機やヘリコプターなどと比べ、どのような利点があるのでしょう。
-
-
「海の見える駅」5選 日の出 日の入り ロケ地… 臨時列車が日没まで停車する駅も
「海の日」にちなみ「海の見える駅」を紹介します。定番どころではなく、筆者が「知る人ぞ知る」と考える駅を挙げました。人知れずたたずみたい駅、ロケ地になった駅などで、列車を入れた写真を撮っても面白いでしょう。
-
悪路走破の技を磨け! 陸自第1師団偵察用オートバイ競技会 頂点をかけた男たちの戦い
首都圏を担任エリアとする陸上自衛隊第1師団において、令和への改元後、初となる偵察用オートバイの競技会が行われました。自動車やトラックでは行けない悪路や狭隘路を2輪で走破する技術を競い合いました。
-
トヨタ販売店が公共交通にどっぷりのナゼ MaaSアプリ「my route」横浜で展開 日産も連携
複数の交通手段の検索、予約、決済までをスマホで完結できるというトヨタのアプリ「my route」、その横浜版がリリースされました。複数の交通事業者や地域の商店街などが連携したサービスですが、その旗振り役は、トヨタ販売店です。
-
全便復活! いろいろ変わるLCCピーチの未来 成田空港の使い方も10月に大きく変化へ
LCCのピーチが新型コロナウイルスの影響で運航規模を縮小していた国内線22路線、1日あたり約100便を全便復活させました。それだけではなく、コロナ禍のなか8月以降も、同社の国内線展開に積極的な姿勢を見せています。
-
下着すらテイクオフ! 「乗客全裸フライト」の概要 背景は「究極の機内保安対策」?
かつてアメリカでとある旅行代理店が嘘のようなチャーター便を手配したことがありました。この便は乗客が下着ですら脱ぎ捨て、裸になるのです。インパクト絶大ですが、この背景には当時の航空業界特有の問題も関わっていたようです。