注目ニュースのニュース 記事一覧
- 
                “ほぼ東京”の駅前に立つ「巨大な空き家」がついに復活! “バブル期のデパート”そのまま三井不が買ったワケ 鉄道ファン必食グルメも上陸東京近郊の百貨店が閉鎖後、約4年ぶりに新たな商業施設として再開しました。首都圏では入手できる店舗が限られる関西の有名駅弁を販売する店舗も進出しました。 
- 
                値上げ決定!! ホンダ「N-BOX」&「N-VAN」“価格アップ”いかほどか? ディーラーで聞いてきた新車販売台数で国内1位を獲得したホンダ「N-BOX」は、2025年5月末の価格改定で値上げされました。しかし、現在ディーラーが抱える在庫車は改訂前の旧価格で購入できるとか。本当なのか、ホンダカーズ店に行ってきました。 
- 
                兵庫県のポツンと「紫電改」見てきた! 日米の機体見比べたら「かつての敵国の方が評価してんじゃん!」太平洋戦争中に旧日本海軍が運用した戦闘機「紫電」と、改良型の「紫電改」は新明和工業の前身である川西航空機が設計、製造しました。最終的に組み立てる工場が設けられたのは、意外すぎる場所でした。 
- 
                地下鉄はなぜ大雨で水没しないの?→してる!? 実は永遠の戦い「地下鉄vs水」 “滝”に突っ込んで壊れた電車も地下鉄にとって大雨は、実は大敵です。直接降られることは少ないものの、雨水は隙間があれば容赦なくトンネルに流れ込んできます。地下鉄の浸水被害と対策はどのようになっているのでしょうか。 
- 
                自衛隊を変える!?「ものすごく遠くから撃てるミサイル」ついに姿を現す 謎多き最新装備3種を一挙初公開!2025年5月23日、中谷防衛大臣が静岡県の陸上自衛隊富士駐屯地を視察。この時、島嶼(とうしょ)防衛用高速滑空弾、24式機動120mm迫撃砲、共通戦術装輪車(偵察戦闘型)が初公開されました。 
- 
                京急の新型車両「謎の激セマ窓」なぜ設置? 今後は廃止されるワケ 背景にある“名物設備”どうなるのか京急の1000形電車の一部には、幅が10cmぐらいと妙に細長い窓があります。この「激セマ窓」は今後の新造車で廃止される予定です。そもそもなぜ設けられたのでしょうか。 
- 
                日本着いたぞ――! 新・豪華客船「飛鳥III」ドイツから約2か月かけて到着 7月デビューへ日本郵船グループがドイツの造船所へ発注したLNG燃料クルーズ船「飛鳥III」が、ついに日本へやってきました。7月のデビューに向け最終の調整が行われます。 
- 
                アメリカ版新幹線は「死刑宣告」 JR東海ら日本企業も受難 トランプ氏の徹底的な「鉄道いじめ」のナゼアメリカのドナルド・トランプ大統領が、旅客鉄道への“塩対応”をあらわにしています。JR東海をはじめ日本企業も複数関わる高速鉄道計画も暗礁に乗り上げ、米鉄道業界は真っ暗なトンネルへと突入。背景には3つの理由があります。 
- 
                次世代戦闘機の開発「参加国は増やせますけど…」イタリア側代表が語る“条件”とは? 従来機との根本的な違いを聞いた(後編)2025年5月21日から23日にかけて幕張メッセで開催された「DSEI Japan 2025」。そこで、筆者は日英伊共同開発の次世代戦闘機「GCAP」について、イタリアのレオナルド社幹部にインタビューを実施しました。 
- 
              