注目ニュースのニュース 記事一覧
-
「丘珠」「佐賀」の2空港が滑走路延伸へ…なぜ? ともに「大空港の隣の小空港」も異なる狙い
札幌の丘珠空港と佐賀空港で、滑走路をそれぞれ1500mから1800m、2000mから2500mへ延長する機運が高まっています。両空港はそれぞれ国内の大空港の“隣”にあるものの、滑走路延伸には、両者で異なる狙いがあります。
-
「その戦闘車はクールだ」ゼレンスキー氏熱望のスウェーデン車両とは 「国内生産したい」も叶える? ロシアの反発ガン無視か
最新の歩兵戦闘車が必要だというウクライナの願いに応じ、スウェーデンがその供与に留まらず、ウクライナでの現地生産まで叶えそうです。どのような車両なのでしょうか。ロシアの反発は必至ですが、その背景に別の国の意向も見えます。
-
「亀有に行きたい、助けて…」関西人が東京の電車で大パニックのワケ 常識が通じない“路線の謎”描いた漫画が話題
確かにこの路線に駅があるはずなのに、案内では駅が無いように扱われている……東京ならではのJR線のシステムになれず、パニックになってしまった人の体験漫画が話題になっています。なぜ東京の路線は難しいのでしょうか。
-
「7分」でベルトサイン再点灯の激短プロペラ路線が楽しい! 体感”秒で到着”な工夫の数々
長崎空港を拠点に、主に県内の離島路線をプロペラ機で結ぶORC便。そのフライトは、一般的なジェット旅客機のそれとは違うことが多々あります。今回、短いながらも楽しめる工夫の数々を体験してきました。
-
羽田空港のレア施設「ポツンと搭乗口」使ってみた 実は普通の「バス搭乗」より快適なワケ
羽田空港第2ターミナルには、バスで搭乗する駐機場の一部に、搭乗口部分だけが切り取られたような珍しい搭乗口があります。今回、そこを発着する便に乗ることができました。
-
自動改札に入れちゃダメ! 改札口の「うらが白色のきっぷ」表示 どんなきっぷがあるのか
駅の改札口で、「うらが白色のきっぷ」という案内表示を見たことがある人もいるでしょう。ただきっぷの裏といえば、磁気が仕組まれた黒いものを想像しがちです。白いきっぷとはどんなものなのでしょうか。
-
風なんとかして! バスの「冷房」実は操作できる!? 無風モードや「顔に直撃」もOK
バスの座席に座ると、エアコンの風が顔や身体に直撃して寒い…といったことがあります。この車内エアコンの風、実はある程度調節することが可能なのです。
-
「最終型ジャンボ機」747-8は「もっとも多かったジャンボ機」747-400とどこが違う? 2機を知るNCAに聞く
「ジャンボジェット」こと「ボーイング747」シリーズの最終派生型である「747-8」。これはシリーズのベストセラー機、747-400とはどのような違いがあるのでしょうか。2機種の運用経験者であるNCAに聞きました。
-
「世田谷のコロッセオ」も消滅へ 井の頭通り&鉄道と“まるごと大改造計画” 行かなきゃよかった…の踏切はどうなる?
世田谷の北、代田橋駅周辺で道路と鉄道、そして水道施設の改築事業が一気に進んでいます。井の頭通りは開かずの踏切の解消だけでなく、かなり走りやすくなる見込み。周辺の駅と比べ地味だった代田橋駅が大きく変わります。
-
ナゾ求人「F-16戦闘機の経験者/勤務地ルーマニア」民間企業がなぜ? まもなく実現「国際F-16学校」構想とは
ルーマニアにF-16戦闘機のための訓練施設が開設されます。ここの運営に民間軍事会社がかかわるそうです。しかも機体はオランダ空軍が放出した中古機だとか。そのような形をとるのは、どうもウクライナが大きく関わっているからのようです。