「赤いクルマ」人気減速のナゼ 勢い「一段落した感」 青に押される背景

クルマのボディカラーは白、黒、グレー、シルバーの無彩色が多くを占めますが、有彩色では定番だった赤が青に押されています。背景には技術面の変化もあるようです。

「変化がなくなっている印象」の赤

 クルマのボディカラーは白、黒、グレー、シルバーの無彩色がほとんどを占めますが、有彩色のなかでは2010年代後半頃から青の人気が高まる一方で、相対的に赤が押されています。

 自動車用塗料を製造するドイツのBASF社が2020年1月に発表したレポートによると、2019年に世界で製造された新車のうち有彩色が使われている割合は約2割、うち青が最多で9%、赤が7%と続きます。2017年の時点では赤と青ともに7%でしたが、青が年々、ポイントを上げているのです。

 この傾向は、アメリカのアクサルタコーティングシステムズが発表するカラーレポートでも同様。2015年までは赤が青を上回っていましたが、2016年はほぼ拮抗し、2017年以降は青が上回りました。

Large 20201003 01
赤いクルマと青いクルマのイメージ。いずれもロータス「エリーゼ」(画像:Michael Steven Van Schoonderwalt/123RF)。

 日本の自動車メーカーで近年、赤に注力してきたメーカーといえば、マツダでしょう。いまでもウェブサイトで全車種が並んだカーラインナップの画面を見ると、すべて赤の塗色で統一されています。

 その一方、BASFジャパンのカラーデザイナーである松原千春さんによると、青が2010年代中盤から拡大傾向にある一方で、赤については「世界的に人気がピークを過ぎ、減っているというよりは、あまり変化がなくなっている印象」なのだとか。その理由を次のように話します。

「一つには、有彩色のなかである程度のシェアを獲得し、市場でもかなり見慣れてきました。もともと赤は、個性的な色で、購入するユーザーも特別な思いで赤を選んで所有している方が多く見られます」(BASFジャパン 松原さん)

 だからこそ、そういったユーザーが運転していて、前にも後ろにも鮮やかなレッドが走るのを見かけると、「個性的な価値が弱くなった印象を受け、次に購入するクルマには別の色を求めることもあるでしょう」ということです。

★★「赤推し」のクルマを写真でチェック コンパクトやセダンも★★

最新記事

コメント